fc2ブログ
アニメやコミックの感想を「大好きなキャラへの歪んだ愛」を織り交ぜながら綴ってます。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。 腐率高めだけど最近は大人しめ 「薔薇色のつぶやき」2ndブログです~
  • 11«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »01
2020年05月20日 (水) | 編集 |
​​​​​​​ついに「鬼滅の刃」が完結。
吾峠先生が読み切りでWJに掲載されてから注目してまして、連載を得て
それが爆発的な人気になって完結するところまで楽しめて感無量。
4年3ヶ月の連載だそうですね。
駆け抜けた~~って感じですね。

個人的にはこれくらいの長さが作品のまとまりとしては丁度いいのではと
思います。
過去にはもっと少ない刊行数で恐ろしい世界を生み出してしまった名作とかも
あるくらいですもんね。

WJでは最終回で表紙を飾ることはないのは慣例で、巻頭カラーですら伝説の
4作品しかないそうです。
「リングにかけろ」「ドラゴンボール」「スラムダンク」「こち亀」

「ドラゴンボール」と「スラムダンク」は初回から覚えてますが、さすがに
「リングにかけろ」と「こち亀」は記憶にありませんね。

「鬼滅の刃」も記録的な大ヒットを飛ばしたわけですが、ここに並ぶことは
なかったようです。
人気作でもCカラーで増量くらいですが、鬼滅もこのパターンでした。

次に最終回巻頭カラーは「ONE PIECE」でしょうかね。
これは外せないでしょう。

いつもは掲載順に気になった作品のみ一言感想を書いてますが、今回は鬼滅を
トップで。

鬼滅の刃
予想通り現代で子孫が幸せに暮らしているのを確認させていただいてホッとした
ところで完でした。
この手の終わり方は賛否両論で、前回で終わっておいた方がよかったという声も
あるようですが、私は鬼殺隊で哀しい死を迎えた者たちも「信念を持って人のため
に生きた者は来世で生まれ変わって幸せになれる」ってところまでが吾峠先生が
描きたかったことではないかと思うので満足です。

鬼は生まれ変わることが出来ず、無になってしまうのだということを改めて感じ
ましたし。

だからこそ、どう生きるのかが大事だよ、ってメッセージもあったんじゃないで
しょうかね。
若い人たちに人気が出たことは本当に喜ばしいことです。

みなさん、人のために頑張ったり、弱きを助けることは格好いいことですよ。
最近こんなに堂々と人助けを善として熱く描く作品ってなかったように思うので
とてもストレートで私は好きです。

現代でみんな報われていて大団円ですよね。
呪いが解けたとか誰と誰が一緒になったとか楽しめる終わり方だったと思います。
このまま2部を進めていくよりこの人気絶頂でスパッと終わることが作品として
の価値を維持したのではないかなと。
昔はWJは人気が出ると謎の引き延しがありましたが、今はもうそんな時代でも
ないですしね。

思えばストーリー展開には稚拙さを感じながらもハッとさせる魅せゴマや感性に
惹かれて応援してきたんですよね。
時には打ち切りベルトコンベア行きの危機を感じ「もう少ししたら面白くなるはず
だからここは堪えて、みんなも読んで!」と私には珍しく編集部にハガキを送った
りもしたんですよね。

WJでは面白い作品でも後半の掲載になってしまうと読まれないことが増えて巻き
返すことが難しくなってしまうのですよね。
なんとかそれは阻止したいと毎週祈る思いで掲載順位を確認してましたよw

そのうち安定の上位になって、勢いが付いてきたところでアニメ化。
これが大当たりでしたね。
ufotableさまさまです。
ただのアニメ化だったらここまでのことはなかったのではないかと。
この制作会社による全力の作画と演出、そして音楽のお陰だったと思ってます。
それまでも大分単行本も売れてきてましたけど、爆発的に売れ出したのはこの
アニメ化のお陰ですから。

先生自身がこの人気に一番驚いていたのではないかと思いますよ。

しばらくは単行本作業やらコラボやらで忙しそうですが、落ち着いたらゆっくり
休んで欲しいと思います。
吾峠先生お疲れ様でした。
また次回作を楽しみにしてますね。​​​










タイムパラドクスゴーストライター
人のアイデアで描き始めたものはいつかしっぺ返しを喰らうよね。
タイムパラドクスものは苦手なんですよね。
どこかで破綻がきそうで・・・


約束のネバーランド
最後にレイだけを特別に呼んでくれてよかった。
コレがなかったらがっかりしたところでしたよ。
みんなを愛してたけど、やはりレイはまた別でよかった。




森林王者モリキング
触覚だけだったら帽子被れば隠せるからいいね。
モリキングは背中もアレだしね・・・


マッシュル
圧倒的で笑う
スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
鬼滅の刃
大団円で良かった
鬼は伝説になってるんだ
約束のネバーランド
ママは自分の首の番号を見ながら、「誰一人逃がさない生き残るのは私よ」
レイが出荷される時は、自分の地位が確かなものになったのを確信してた
自分の事だけ。猛火の中にレイが!?その時は「せめて脳だけでも」
レイの生死よりも、商品の大事な所だけでもと
レイが生きてるエマも…その時の顔は失敗を取り戻せると
狂気そのもの アニメなんて妖怪!
敗北を実感した時に、棄てた良心が甦ったとしか。
子供達を本当に愛してた?
レイが焼身自殺と思った時は今迄築き上げた物が水の泡
復讐された事に歯軋りしてた。
あの崖をと夢にも思ってなかったろう。
逃げられ敗北を認め全てを失った時、良心が甦った。
そう考えたら納得出来る。
良心が甦って、その時に愛情も レイの辛い年月も
理解した。



2020/05/25(月) 18:23:38 | URL | ミント #oJbzgH2U[ 編集]
Re: タイトルなし
鬼滅が綺麗に終わってホッとしました。
他はあまり感想を書く気が起きないのでそろそろWJの感想は終えようかと思います。
2020/05/25(月) 23:57:09 | URL | らいち♪♪ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック