fc2ブログ
アニメやコミックの感想を「大好きなキャラへの歪んだ愛」を織り交ぜながら綴ってます。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。 腐率高めだけど最近は大人しめ 「薔薇色のつぶやき」2ndブログです~
  • 08«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »10
2021年05月31日 (月) | 編集 |
私が小説の感想を書くのはほんと稀。
取りあえず『薬屋のひとりごと』原作11巻まで読み終わったのでここまでの感想を
書いておこうかと思います。

『本好きの下剋上』もWebと書籍と両方読みましたけどこちらはとにかく長いので
感想書けず仕舞いです(^^;
書籍版が最終刊まで出たら書くかも。




【内容情報】(「BOOK」データベースより)
戌西州を襲った大蝗害。
過去の蝗害を知る者は少なく、人々は混乱する。
西都や国境近くでも、食糧の強奪や暴動が頻繁に起きていた。
猫猫は、何もできない自分を歯がゆく思いつつも、できる限りのことをやっていた。
それは中央からの客人である壬氏も同様で、身の安全のためという名目の軟禁生活を
強いられながらも、蝗害を予見していたことで、中央からの支援物資を早く受け取る
ことができた。
だが、その手柄は壬氏ではなく西都の領主代行・玉鴬のものとして扱われてしまう。
手柄の横取りに猫猫は腹を立てるが、当の壬氏はどこ吹く風で、皇弟という立場を
最大限に利用して戌西州への支援要請を行うのだがー。

コミックから入った私ですが、どうにも先が気になってWebの後、書籍を購読。
コミックの方はどちらも甲乙付けがたくどちらも気に入ってます。

で原作を読んだ感想ですが、面白いですw
ネタバレを含みますのでこの先は原作既読の方のみどうぞ。

原作未読の方はまずお読みくださいませ。
絶対あらすじとかネタバレとか見るより自分で読むことをオススメします。
私もあらすじには触れませんし、11巻まで読んだ方でないと何のことだかわからない
と思います。

壬氏が皇弟だってことは簪の件ですぐに察しがつきましたが、まさか皇弟と東宮の
長子を入れ替えたことがその後の皇帝の苦悩を生み出すことになるとは思いません
でしたね。
現皇帝、お気の毒。

もし東宮の長子が生きていたならば現皇帝は東宮妃であった阿多を即位時にそのまま
后にしたかったでしょうに。
かといって、入れ替えがなければ壬氏は生きていなかったかもしれなくて・・・
こればっかりはどうにもならず・・・
どうにもならない怒りを誰かに向けずにいられなかった気持ち、わからなくはない
ですよ・・・
羅門さんはとんでもないとばっちりを受けた形になってしまいましたけど。

阿多は皇帝を弟のようにみていただけのようですが、皇帝はそうじゃないですよね。
阿多だけでよかったのに、というか阿多がよかったのに即位した以上、実子がいな
ければ他に妃を迎えなくてはならなくて・・・
後宮は本意じゃなかったでしょうにね。

ま、表向き東宮には皇弟がいるから急ぐ必要はなかったでしょうが。
猫猫は気づいてしまってますが、壬氏はそういう皇帝の心の内を知らなくて・・・

彼は権力を欲してないから自分はあくまで皇弟であり、皇帝の実子が生まれれば
当然、その子が東宮となり自分の継承順位は下がるから頑張って世継ぎが生まれる
べく努力してきたわけですよね。

もちろん、後宮内の不穏分子の洗い出しも兼ねてですが。
はぁ・・・なんともね。
親の心子知らず。
かといって、壬氏が自分の実子だと伝えるわけにもいかず・・・

阿多との約束も守りたかっただろうに。
阿多はもうそんな約束は守ってくれなくていいと思ってるでしょうにね。
でも皇帝は守りたかったんですよ。
それなのに・・・

壬氏、やっちまいました。
物語の展開としては猫猫を自分のものにするため壬氏が取った行動は読者としては
諸手を挙げてよくやった!っていいたいところなんですが、皇帝の心情を思うと
辛くてね・・・
猫猫じゃありませんが、頭抱えてしまいます。

私としてはさっさと壬氏と猫猫が懇ろになってくれるのを心待ちにしているのですが
なかなかそう簡単には進めないようです。
猫猫はちょっと抵抗しすぎだよぉ~~~~
もうちょっと、ほら壬氏に優しくしてあげてwとは思ってますが。

猫猫の思いなんて無視して命令すれば済むのに権力を行使しないところは壬氏らしい
ですし、猫猫ももう選択肢なんて残ってないことも承知してるから時間の問題ではある
でしょう。

いずれ自己犠牲の行動パターンをとる壬氏に苛立って猫猫が腹を括るのだろうと思って
ます。
猫猫には羅の家が漏れなく付いてくるので敵に回すとなにかと面倒そうw

性別が違えば傾国も有り得るほどの容姿でグイグイ猫猫にいくところもあるけどいつも
猫猫にかわされちゃって残念な面の目立つ壬氏。
なかなか“そこそこ”を披露することができませんねw
いいところまではいくんですけどね。

とにかく私は美しい顔は好物で出自に問題抱えてるとかなりの確率で堕ちてしまうの
ですが、見事壬氏も可愛くて堪らないといった状況に陥ってます。

焼鏝の件は早まったと思ってますが、あの行動がなければ壬氏はお膳立てされた結婚を
拒めないでしょうから必死の抵抗はありだったと思います。
たださすがにそのままにしておくのはどうかと思うのでいずれ皮膚移植することになる
のではと思っています。
さてどうかな。

お話は猫猫の問題解決展開というばかりではなくて、色々と巻き込まれていってる感じ
なのですが、子の一族の人物把握には結構頭をつかいました(^^;
後から後から実は・・・ってな感じで人物相関が明かされましたのでその理解が追い
つかず?ばかり。
頭に入りきったら面白さも倍増でしたけど。

子翠は副作用で記憶を無くしてしまったのか、わざとそうしているのか今のところまだ
わかりませんね。
今度再登場はあるのでしょうか?
また出てきたら阿多が世話しそうw
子翠にしても翠苓にしても有能な人材なのでぜひ使って欲しいところ。

その後、西都にて戌の一族や玉鶯との一連の事件も人間関係が難しかったです。
こちらも一度頭に入れてしまえばほぉほぉって感じなんですが、玉葉の侍女の白羽たち
の出自とか玉鶯だけでなく、玉袁の過去とか風読みの一族や戌の一族との繋がりや・・・
後から後からひぃ~~~ってくらい繋がっていってましたね。
西都に飛ばされて可哀想と思っていた陸孫ですら関係者だったとは・・・
陸孫は私が思っていた以上に重要人物で感動しましたよ。

まだしばらくは皇弟が西都にいることになりそうですが、何れは跡取りの誰かをトップに
立てて、陸孫が実務を熟していくことになるのでしょうね。
羅漢の貸しがあるし、今後彼も羅の一族を敵に回すことはしないでしょう。
実は着々と勢力拡大が出来てる皇弟。

まだ舞台は西都のままってことで古い楊さんである楊医官や姚の叔父である礼部の魯次官
が今後関わってくるのかなっとか思ったり。
これまでなぜ彼らが西都に来ることになったかについては触れられてませんので。
魯次官は祭事があるからってことですけど、姚の叔父である以上、これから何か絡みが
あるはず。
姚さんが羅半の嫁さんになりたいとか言い出したらこれまた勢力拡大ですね。
礼部も取り込んじゃうw

それと、今最大の関心事は雀さんがどこ所属かということです。
風読みの民で諜報活動をしていた者たちがいるのでそこと関係はあるのかどうか。
しれっと飛ばしてましたよね。
初めに紹介があったとおり、巳の一族出身であることは確かだと思うのですが、どうも
それだけではなさそう。

馬の一族に嫁いだのは「他国に入り現地の人間となる」ための手段だったように思われ
ますし、ガンガン匂わせてましたからね。
皇弟の侍女であるにも関わらず、他に優先される上司がいるようですし。
それが誰なのか?

別に壬氏を悪いようにするつもりは無さそうですし、猫猫たちの敵というわけでも無さ
そうなので酷い裏切りがあるとは考えてませんが、警戒は必要かなと。
上司が水連さんならいいのですけどね。
水連さんもただ者ではないことはわかってますので。
過去に間者としての教育を受けていた人であろうと思うのです。

後宮の人間関係の把握や人を誑かし敵を味方に付ける手腕などは訓練されて身に付けた
スキルではないかと。
翡翠宮の侍女たちも水連さんにはビビってましたし、皇太后付の侍女時代も相当暗躍して
たようですし。

なので雀さんがもし変なところの間者で諜報活動をしようとしても水連さんの目を誤魔
化すことは出来ず、目的があって皇弟の元に潜入してきたのだとしてもきっと見破られ、
味方として寝返るよう仕向けられるだろうと思うのです。

今のところ、猫猫が裏切られることがあっても子翠の場合は事情がありましたし、大体は
上手く収まっているのでストーリー展開上、心配ないだろうとは思ってますが。

それでも雀さんが誰の命で動いているのかは気になるところ。
また雀さんの正体がわかったら雀さん登場の辺りから読み直すことになりそうです。
早く次巻が読みたいと思いつつWebの更新を待つ日々。​
スポンサーサイト



2021年05月27日 (木) | 編集 |
最近、もっぱら何をしているかといいますともちろん、コミックも読みまくって
ますが、もっぱらWeb小説やら文庫本やらなんやらとにかく活字を読んでます。

Webで『本好きの下剋上』読んでからすっかりそちらに嵌ってしまいまして、
この作品に関しては頑張って書籍購入してます。




でも、途中ちょっとしんどいところがあるのでそこで一旦他作品に手を出して
しまいまして、『薬屋のひとりごと』なんですけど。




こちらもWebで人気作品だともうずいぶん大昔に息子に教えて貰ってグイグイ
薦められていたんですが、ふ~~~ん、ってなもんで全く興味なかったんですね。

ところがWeb小説に抵抗がなくなったものだから、息子一番のオススメの
『Unnamed Memory』も読み終えたことだし、コミックの続きが気になるってことで
『薬屋のひとりごと』を読み始めたのですわ。



コミックの方は2社から出版されてて、どちらも大好きで感想もこれまでに書いて
いますが、先を知りたいなぁと思い始めてWebで読み進めたところ・・・
コミック読んでる時はストーリー展開の面白さで読んでまして、キャラに堕ちる
ってことは無かったんですが、あ・・・これはアカン・・・ってことで見事に
絶世の美女ならぬ美人さんに堕ちましてねw

私、好みのタイプの顔というのがありますので、コミックではどうしてもそこの
ところが合わないとなかなかアレなんですが、活字だと脳内で勝手に自分好みの
容姿変換が可能なのでね。
綺麗に堕ちましたよw

ということで、Webの後はもれなく書籍も大人買いということで今日までにざっと
3周くらいして、場面によっては10周はしたでしょうかw
そのうち、最新刊までの感想を上げたいと思います。

で、それ以外にですね、こちらも笑ってしまうのですがTwitterでフォロワーさん
がずっと絶賛してた「魔道祖師」にも撃沈w
アニメではとにかくキャラの名前も相関関係も用語もさっぱり覚えられずにさて
どうしたものかと思っていたのですが、前塵編まで見終わったら大体のところを
掴むことができましたのでね、その後、順調にラジオドラマを視聴し、日本語訳
原作もポチり今日に至るのです。




こちらも多分、堕ちていくと思われますw

そんなこんなで忙しくしております。

お陰で『本好きの下剋上』は途中になってるし、あと相馬だけで攻略できるとこまで
進めた「薄桜鬼 改」も相馬の華の章で止まってるしw

そうこうするうちにswitchで「薄桜鬼 黎明録」がでることになりましたね。
こちらもPS2版が途中なので進めようと思っていたのにワヤワヤですわw

はぁ・・・時間が足りませんね。


現在ほとんどお中華BL専用アカになってますが・・・
​​​​​​​​Twitterアカウント らいち@pon27724598

2020年08月19日 (水) | 編集 |
​結論からいいますと、今季は「デカダンス」しか視聴してませんで、それも微妙な
感じです。

デカダンス​ 
息子が面白いってことで薦めてきたのですが、まぁ確かにちょっと趣向が変わって
いて面白いのですが、でもそれほどは嵌らないかなぁ・・・っといったところです。




それよりも今は前季にコミックから興味をもって見始めた​「本好きの下克上」​の方に
ドハマリしてしまいまして(^^;





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本好きの下剋上 第五部「女神の化身2」 [ 香月美夜 ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2020/8/19時点)

楽天で購入




​アニメは第2部の途中までしかなくて、まだまだ先があることを知って、じゃぁ続きは
webで読めばいいかぁ~~ってな感じでチラ見をしたところ、あまりの物量に目眩が
したのですが、どうしても続きが気になってしまって読み始めたのです。

最初は取りあえず切りのいいところまで・・・ってことで2部の終わりまでのつもりが、
そんなわけにはいかず、3部に首を突っ込んでしまいまして。

4部からは恐ろしいほど長いのですが、これは少しずつ読めば問題ないだろう・・・
っと安易に考えてド壺に嵌ったわけですね(^^;

最初こそ、1日5話くらいで抑えていたものの、これじゃ年内に終わらないじゃないか
ってことでペースを速めてしまい、睡眠時間を削るハメに。

この歳で睡眠時間を削ることの無謀さよ・・・

スマホのなろうアプリで読んだものだから横書きだし、なんかもう疲れてくると目が
泳いでしまって。
私には辛かったです。

しかも途中からはやっぱり最初から読みたくなってしまって、結局頭から読み返し始め
たものだから・・・
いつまで経っても終わらないのですよ。

で、こちらのブログを書く時間も取れなくなり、先月あたりからめっきり新記事更新が
止まった次第です。

ええ、ずっと読んでいたんですわ。
「本好きの下克上」を 延々と。

で、漸く読み終えたんですけど、そうなるとまたすぐ読み返したくなって、何度も気に
入った辺りを読み返してみたり、時系列を頭の中で整理したり、読み取れなかったところ
のおさらいなんかをしたり、ついでにファンサイトとか覗いたりして情報集めたり。

そんなこんなで戻ってこれないというw

いやぁ・・・久しぶりです。
こんなに一つの作品にのめり込むのは。

そしてですね、Webは制覇したのですけど、そうなると欲しくなるのですよ。
紙媒体が。
元々Webで長く読むのは疲れますのでね。
紙で欲しいと思っていたのですが、なんと書籍の方では描き下ろしのSSがあるってことで
これは買わねばなるまいとなるわけですよ。

で、そうやってSSを漁り始めるとですね、ドラマCDにも描き下ろしのSSがあるのを知っ
てしまうのですよ。
これはもう欲しくなりますよね。

私はアニメから入ってますので今のキャストさんは全く気にならないというかむしろ、
私のイメージに近いので気に入ってるのですが、以前のキャストさんも聞いてみるとこれが
なかなか。

さすがですね。
沢城さんは上手いし、孝弘は良い声だし。

ただ、やっぱりアニメの方のが私のイメージに近いですね。
アニメでも最初はフェルディナンドに速水さんというキャスティングとはこれいかに?
とは思っていたのですよ、年齢的な声が。
ところが、全てを読み終えると納得なのですよ。
フェルディナンドの年齢は若いけどあれでいい・・・ってな感じで。

ホント、原作のフェルディナンドには速水さんなんですよ。
最早、私の脳内は速水さんで再生ですね。

まぁそんなわけで、しばらくは「本好きの下克上」にどっぷり浸かることになると思わ
れるので私の時間のほとんどがそれに費やされることでしょう。

とにかくね、アニメではまだそれほどだったんですが、原作でフェルディナンドの不憫
生い立ちに触れてしまうと、居ても立ってもいられないという熱情駆られまして。

他者の手を全く必要としない完全無欠な男が繋ぎたいと願ったのがたった1人の少女の手
だった・・・
なんて、私の性癖ど真ん中。

私はこれまで黒髪美形で強くて賢い男が好みのタイプだと思っていたんですけどね、娘に
言わせるとそれはビジュアルの好みであって、本当に嵌ってる要素はそこではないと言わ
れまして。

で、むむ?っと思って分析した結果、私が過去にドハマリして今も継続して惚れている
キャラたちはみんな黒髪ではなかったんですよねww

笑いましたよw
プラチナブロンド、銀髪、赤髪、そこに水色まで加わったという・・・
もちろん、黒髪にはすぐに惚れるンですけど、ドハマリするには別の要素が必要だった
わけですね。

いやぁ~~~今更の発見。

普段グッズとか集めない私が可愛いフェルディナンドを集めているというw
はぁ・・・。

とまぁこんな状況なんですが、息子がまた別の作品を推してきてですね、どうやら息子は
そちらが本命のようで。
こんなにき手一杯なんだから読む気なんて更々なかったのに読み始めてしまったのですわ。

なんてこと。

幸い、そちらの作品は既刊分が少ない上に息子が電子書籍で購入してるので縦書きで読め
まして、その後のWebの方も目を通してるんですが、それほど量がないので助かってます。

こちらも面白かったんですが、息子は同人のSSまで全て購入してますけど、私はそこまで
嵌らず。
というか、余りにも大変なことの連続なので、その大変さに慣れてしまって。
もうそろそろ落ち着いてくれませんかね、などと思ってしまうのですわ。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Unnamed Memory I 青き月の魔女と呪われし王(1) [ 古宮 九時 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2020/8/19時点)

楽天で購入




ちょっと絵が可愛いのが気になるかな。
私のイメージだとティナーシャはメーテルみたな細身で神秘的な女性なんですよね。
まぁそんなこんなでなろう系小説には手を出さないでおこうと思っていた私が、最近は
インプットばかりの毎日です。

2012年09月08日 (土) | 編集 |

さっぱり模試の結果をみせないものだから どうなってるんだと思ってたんですが

先月辺りに受けた模試の結果をやっと見せてきた息子。

え?勉強してない割に、思ったよりもいけてるやん??

ちょっとビックリ。

前回と比べると 三教科とも伸びてる上に 国語なんて 超難関国公立大でもB判定くらいの
いwwww

さすがにA判定となると偏差値70でも不足ですからね(^^;

(ちなみに当然、愚息が70もあるわけないですがww)

それにしても、記述問題や解りにくそうな漢字とかが、かなりの高得点で どうしたことかと。。

国語は そう簡単に力を付けることなんてできないし、ましてや、彼は理系なので

全く国語の勉強なんてしてなくて。。

主要教科ですら 宿題以外、滅多にみたことがなく・・・

しかも夏休みは ゲーム三昧で 母さま、何度ブチ切れたことか。。

 


そんな中、彼がやっていたことと言えば・・・

「アクセル・ワールド」がアニメ化される少し前からラノベを読み漁り始めたくらいか??


同じく川原 礫さんの 「ソードアート・オンライン」やら 西尾維新さんの「物語シリーズ」とか

「刀語」とか とにかく月に20冊ペースくらいで 狂ったようにラノベを読んでいたことは確か。。

コミックスは 私が週に20冊くらい借りてくるものだから そこから適当に読んだり、

自分でも借りたりで これまでも相当量は読んできたものの、

活字は「デュラララ!!」くらいしか読んでるのを見たことがかったというのに・・・。



それが 例えライトノベルとはいえ、突然 活字を読みだしてwww

どうしちゃったんでしょうね。

何かが起こったんでしょうかwww

取りあえずは、記述が出来てるくらいだから、国語力が アップしたってことですよねv

多分、活字慣れしてきたことで 問題を読む速さが増したことと、内容把握や文章理解力が

ついてきたってことなんでしょうねww


なんとラッキーなwww

 

ラノベとはいえ、結構 内容が複雑であったり、漢字の表記が多い作品もありますもんね。


漢字も 特に覚える気はなくても 目に着くから自然と覚えてしまうようですし・・・。



息子の受験は来年ですが、これは 結構ラノベが いいお仕事してくれてるようですwww

受験に向けて「ラノベも読んでおこう」ってことでしょうかね。


ちなみに 前回英語は 恐ろしく悪かったようで どうしてこうなったのか訊いてみると・・・

前日にゲームだか ラノベだかで夜更かししてたものだから 長文読んでる間に

てしまっていたのだとか・・・

「起きたら試験が終わってた。。(^^;」 って・・・

 





   ・・・   アホかっ!!!!!




【送料無料】難民探偵 [ 西尾維新 ]

【送料無料】難民探偵 [ 西尾維新 ]
価格:1,680円(税込、送料別)



2012年05月24日 (木) | 編集 |

前回、「空の中」を読んでから 半年??
やっと自衛隊三部作の最終を読むことができました。

他の作品の感想はこちら。    「塩の街」   「空の中」

 

【送料無料】海の底

【送料無料】海の底
価格:740円(税込、送料別)

あらすじ
4月。桜祭りで解放された米軍横須賀基地。停泊中の海上自衛隊潜水艦
「きりしお」の隊員が見たとき、喧噪は悲鳴に変わっていた。
巨大な赤い甲殻類の大群が基地を闊歩し、次々に人を「食べている」!
自衛官は救出した子供たちと潜水艦に立てこもるが、彼らはなぜか「歪んでいた」。
一方、警察と自衛隊、米軍の駆け引きの中、機動隊は壮絶な戦いを強いられていく・・・
ジャンルの垣根を飛び越えたスーパーエンタテインメント!!

 

ってことなんですが。。

私、三部作の中で 一番これが面白かったですわ。

 

巨大ザリガニが 人をってう。。 ってのは まぁ ウルトラマンの特撮の世界??

って 思うような奇想天外な設定ではありましたが、そんなことは 置いておいても
今回の作品は キャラが素敵で きこまれましたv

私の大好きな「図書館戦争」の堂上と小牧を思わせる男性キャラが二人登場するのですが、
一人は 朴念仁の熱血系、一人は いつも冷静沈着な優男。

これは 惹かれないわけないじゃないですかぁ~~ (*/-\*)

ってなもんで 非常に面白く読むことができました

例によって分厚い本ですので 時間のない私は またもやざっくり読みをしてしまった
わけですが、同時進行でいろんな場面が展開される中で、私がお気に入りの二人が
登場する潜水艦がらみの話のところは しっかりと読みましたv

初っ端、いきなり、子供たちを助けた代わりに 彼らにとって大切な上官である艦長を
亡くしてしまうんですが
艦長が自分の命と引き換えに助けた子供たちは まるで可愛げがなく歪んでるしで
初め、夏木と冬原は この子供たちとの間に距離を持ってるんですね。。

でも 段々と彼らの抱える問題に触れたり、また子供たちも自衛官二人の 感情に左右されず
任務を遂行していく姿
に 影響を受けて少しずつ距離が近づいていくんです。

ただ、子供の中には わざと問題を起こす子もいて、これが子供内の問題では済まされず、
地域のコミュニティも巻き込んだ大人の問題でもあったりでややこしいのですわ。。(^^;

1週間という短い間に子供たちが抱えている様々な問題が噴出し、それが 夏木と冬原と
関わることで それまで解決できずにいたのに 僅かな切っ掛けをつかむことで
何んとも不思議な展開となり 絡まった糸がスムーズに解けていくところが実に爽快ですv

これには 話の構成が上手い!と唸らずにはいられませんでしたね。

ちょっと説教臭い感じがしないわけではなかったのですが、多分、こんな感じで話が
進んでいくんじゃないかって私の想像を 数段すっ飛ばした展開で心地よかったです♪

子供に対する接し方ってのが、夏木と冬原が ホント「図書館戦争」の堂上と小牧を彷彿と
させるのですが、でも あの二人とも微妙に違うところが また いいのです(〃∇〃v)

子供の中には 高校生の女の子が一人混じっていて、潜水艦という特殊な空間に女の子が
いることで 男だけでは起きない問題とかが勃発し これがまた 大変なのですが
予期せぬ出来事を乗り越えて行くうちに 彼女は夏木に恋心を抱くことに。。

夏木は相手が高校生ってことで まともに相手をしないのですが でも 意識しまくってるころは
冬原には丸わかりで。。

冬原の方が断然、女性の扱いには慣れているし、顔も女性受けするタイプなんだけど 
それでも望は夏木を選んだことから 冬原は 彼女の本気度をちゃんと理解してあげてる
ところも憎いですwww

閉鎖空間でのたった1週間の出来事なのですが そのわずかな時間の中で 子供同士の
いざこざや、親子関係、トラウマの問題があったりで ホント盛りだくさん。

それが 最後には 気持ちいいように解決していくってのは 精神衛生上、非常にありがたい
ことです。。読後の満足感は保障しますww

問題児も 問題児なりにきちんとけじめをつけますし。
ちょっと綺麗過ぎる結末かな??とも思いますが、元がライトノベルなら これくらいで
ちょうどいいのでは。

潜水艦から救出されるラストのシーンでは この恋の行方はどうなってしまうの??っと
気になるところですが それも きちんと結末を見ることが出来ます。

望は夏木との縁を繋げようとするのですが、夏木は連絡先を教えず、始まりが二人にとって
いいものではなかったからと拒み続けるんですよね。

でも そこが伏線になって、最後に繋がるのです。。
これは ぜひ読んで 唸っていただきたいですwww

なるほど、そうキタかとwww

望ちゃんと言う子は なかなか芯の強い子ですし、冬原も友達想いですwww

そうそう、冬原は冬原で しっかりと彼女がいるんですよね。。
でも 潜水艦乗りは 恋愛を続けることがとても困難。。

彼の話は 「クジラの彼」として番外編が出版されてますv

【送料無料】クジラの彼

【送料無料】クジラの彼
価格:580円(税込、送料別)

コレを読むと より冬原の人となりを深く理解できます

夏木と望の恋のその後も「有能な彼女」として掲載されてます。
どちらも面白かったです。

「図書館戦争」好きの方は ぜひぜひご一読を。。


有川浩さんの作品の女性はいつも凛としてカッコよく、男性も 常識人で素敵v
ニヤニヤが止まりませんよねww