カシムの出した答えは・・・戦い
共和制になったからといって 自分たちから搾取し続けた王族や、貴族たちの罪は
変わらない!
だから彼らを倒すのだと。
進み始めた運命が逆流し始めました。。
そして アラジンの方は・・・
きゃ~~ん
しかも 顔だけwww
う~~ん イケメン
もうちょっと大人顔の方が好みなんだけどな・・・
アラジンは 身体がふにゃふにゃしてるものだから ついに自分は死んじゃったんだと
思いますが、そうではなく、ルフに自我だけを運んで来てもらっているとのこと。
ウーゴくんはジュダルも聖宮に連れて来ようとしてるようですが、それを阻む者がいると・・・。
どうやら銀行屋が邪魔をしてるようで。。
でも その銀行屋では役不足とばかりに武器商人に吸収されてしまいました。
こっちの方がいいから嬉しいwww
あっという間に 辺り一面、真っ黒なルフに覆われていきます。
カシムも その真っ黒なルフに踊らされるかのように 国民を煽り暴動に。
ウーゴくんはアラジンに教えます。
地上には運命を逆流させようとする者がいる
本来、生命はあるがままに生き、前へ前へと進んでいく それが運命
だが、進化を退化に有を無に、全てを陰なるものへ逆流させようとする
それが堕転であり、その時ルフは黒く染まる
逆流する運命によって あの時アラジンはジュダルに殺されるはずだった。。
でも ウーゴくんがそれに抗いアラジンを守ったんですね。
が その時、主が残した魔力を使いきってしまったウーゴくん。
アラジンがマゴイを供給しようとしても ウーゴくんはアラジンのジンではないから 例え
アラジンが主の写し身であっても受け取ることができず・・・。
「もう君を守ってあげられない」
ウーゴくんは アラジンに大切なものを渡すため笛に残った最後の力を使ったのでした。
今 バルバッドで起きていることは 本来の流れではなく運命の逆流で 最早止めることは
出来ない。
その闇を斬り裂くためには奇跡の力が必要。それこそがマギの使命だというウーゴくん。
その使命を果たすためには 世界を運命をアラジン自身を知ることが必要であり、それを
手に入れた後は「ソロモンの知恵」を手に入れると言う。。
偉大な王、ソロモンこそがウーゴくんの主ってことだろうけど、今ひとつよく理解できていない私。
大体、ソロモンってのは人の形をしてないようだから 主って言われても実体がないみたい
だから具体的にイメージがわかないというwww
宇宙の真理みたいなものなんだろうけど、どうしてウーゴくんだけは そのソロモンの
ジンなんだろうかとか 考えてしまうわけですわ。。
そして なんで ソロモンはもう ウーゴくんにマゴイの供給をしてくれないの??
何度でも供給して ウーゴくんがいつまでもアラジンと一緒にいられるようにしてくれたら
いいのに。。ソロモンのケチ!!
「さようなら アラジン。」
ソロモンの知恵を手に入れるための扉を開いたウーゴくんですが、それがアラジンとの
別れを意味するのですよね。
「まだ一人にするのは早過ぎるかもしれない・・・」
アラジンの行く末を憂うウーゴくんでしたが、外の世界でアリババを初め、たくさんの友達を
作ったことを想い、きっと大丈夫だと・・・
友というより、子供の巣立ちを見守る親の心境でしょうか・・・
切ないわ。。 ( p_q)
アラジンの力を信じ、偉大なるソロモンに知恵と奇跡を願い、送り出してあげたウーゴくん。
ああ・・・ウーゴくんにもう会えなくなるのは 私が寂しい
暴徒を食い止めようと支持するアリババ。
そして 自身はカシムと対峙します。
もう血を流す必要がなくなったのに 何故こんなことをするのかと訊かれたカシムは
「いつ王制がなくなることを俺が望んだ!?」っと。
つまりは カシムは自分が王になりたかったってことで。。
アリババはそのためにカシムが多くの人を巻き込んだことに怒りを覚え、アモンの剣を
駆使し、カシムや霧の団が持つ眷属器の力を抑え込んでいきます。
カシムの首を抑え、引けというアリババでしたが、カシムの覚悟は命と引き換えにするより
大きく、自らアリババに討ってみろとばかりに迫ります。
アリババは 幼い頃から一緒に育ったカシムを討つことが出来ず・・・
でも 彼の甘い感傷はカシムには届かず、カシムも もう引けないところまできてるんですよね。
運命を呪うならば 武器に宿る本来の力を使え
武器商人の言葉を思い出すカシム。
「使える器でない時は命を落とす」ことも厭わず、自らの身体を黒縛霧刀で貫き、
闇の力を吸収していきます。
カシムの身体は 黒きジンへと変化!
さぁ 大変!!!
結構 バルバッド編長いですね~(^^;
ここは カシムの存在が今後のアリババに影響を与えると言う大事なところだし、
カットできない場面多いですもんね~
そろそろ 次回 山場か?
![]() 【送料無料】【新春_ポイント2倍】マギ迷宮編 [ 大高忍 ] |
![]() 【送料無料】【新春_ポイント2倍】マギTVアニメ絶好調発進記念スペシャル総集編!!!(草原編... |
さて どうしたものでしょう。。
思っていたよりは ちゃんと終われたように感じたのですが、で、結局 どういう話だったのかと
言えば・・・。
王同士の小競り合い??
ヴァイスマンはみんなが幸せになれるようにって研究を進めてたようですけど、まぁなんとも
安易な。。
世界規模の王かと思えば まるでそんなことはなく。。日本の それも局地の王。。
赤と青の王のバトルも 最早何を目的で戦ってるのか??
もともとは十束を殺した犯人を捕まえるつもりだったけど、犯人が無色の王ってことになり、
王殺しをすれば負荷が掛かって赤の王の身が持たないから それを止めたい宗像。
個人的には周防を助けたいけど、青の王としてはダモクレスダウンを防がなくてはならない。
これって すごく辛い選択を迫られてて 見せ場だとは思うのですが、周防と宗像の背景が
見えないから感情移入が出来ずに あら・・・それは お気の毒に。。
で 終わってしまうんですよね。。
何を見せたいのかをもっと絞るべきでしたね。
キャラに欲張り過ぎ。。
人数は多くても構わないのですが、余分なキャラ設定を入れ過ぎで ストーリー進行に
まるで関係ないところで尺を取っててダレダレ・・・。
キャラが上辺だけで動いてて 薄っぺらいのがなんとも残念。。
メインとなるキャラを絞って 背景の掘り下げがあれば もっと魅力を感じることも出来た
でしょうにもったいない。。
あれも これもと盛り過ぎて結局 表現したいことが伝わらなかったのではと。。
「絆」っていわれてもなぁ・・・。
バトルとか、場面によってはすごく面白い動かし方をしてたり、表現もいいなと思うシーンも
多かったんですけどね。。
作画も悪くないし、キャストも豪華だし、音楽もいいのに・・・。
感じのストーリーが・・・。
八田と伏見のバトルも 周防ばかりに気を取られてる八田の関心を自分に向けたかった
伏見が 赤から青に乗り換えしつこく絡んでるってことだったようで。。
コーラ?を回し飲みするくらい仲がよかった二人なのに そこへ周防も加わったってことが
そもそも伏見は気に入らなかったんでしょうかねww
回想で細い鎌本が見れた事は収穫でしたがwww
八田より先にクラン入りしてたんですね。。
で 周防の元に集まった赤の人たちって何やってたんだろ??
ヴァイスマンのいう平和に近づいてた??
ただ ツルんでるだけだったように思うのだけど。。
周防は あんなにダモクレスの剣がボロボロになるほど王の力を何に使ってたのかな??
八田と伏見が鎌本に担がれていくところはは面白かったです。。
無色の王の目的は他王を倒し、自分だけが王として君臨することのようで。
が、赤と青の王を戦わせるために十束を殺したんでしょうが、それだと本来 シロが犯人で、
この二人が戦う理由にはならなかったと思うのですよね。。
二人を戦わせたいのなら、青のクランの主要メンバーの誰かに入り込んで 赤のクランの
誰かを殺せばよかったのに。。
その方が直接的だし、あのアホっぽい無色の王が考えつきそうなことなのに。。
なんで わざわざ無色の王って名乗ってたのかな?
ただややこしくしただけでは??
もうちょっと納得のいくようにストーリが練ってあるとよいのですが・・・。
ちょっと整合性のないところが多いような。。
クロが菊理ごと無色の王を斬るってことから 無色の王はシロの身体の中に。
これがシロの考えた策だったんですね。
自分は不死だから シロの身体ごと赤の王に討たせるってことね。
たくさんの自我を取り込み過ぎて 自我が崩壊し始めてる無色の王。
まだ一言さんが亡くなってから大して経ってないだろうに。。
情けなさ過ぎるよ。。
王の力って どういう人に宿るんだろ??何を基準に選ばれるの??
石板はバカなの??
回収され戻ってきた伏見に、淡島は宗像の器のデカさを凄く持ち上げてますが、結局
宗像と周防は何かしらの過去を持っていることは明かされず、淡島と草薙の関係も
詳しくはわからず。。
そのあたりのことが もっと描かれてると人間関係も面白味が出たでしょうし、それぞれの
台詞にも もっと意味が出て来たのかもしれないのですけどね。
赤と青の王のバトル中に 突然現れたシロ。
しかも多重人格のように怪しい言動をしてるのに 周防は全てを一瞬で理解したようで。
とにかく シロの顔をしてる者だったら何でもよかったのか、即、攻撃。
その頃、クロは菊理を抱いてテクテク歩いてたんですね。
以前、あの特殊能力でシロを抱いて ぴしゅ~~~ん ぴしゅ~~んって飛んでたのに。。
ご苦労さまでした。
菊理の意識が戻ったのなら歩かせればいいのに。
彼女、そんなに疲れてないと思うんだけど・・・。
犯人を殺し、周防は満足なんだろうけど、ダモクレスの剣が落下し始めて。。
「貧乏くじを引かせてしまってすまない」と自分を殺すよう示唆。
ここは いや~~~~ん ってなるとこだと思うのに。。割と冷静な私。
最後、足元に血がビチューンって落ちる描写はよかったと思いますが、もうちょっと
この二人のシーンにはアングルに工夫があったらなっと。。
壮絶って感じがあまりしなくて 宗像さん、淡々と・・・お仕事をなさいました。。
せっかく二人の距離が近づいていたので ラストは周防の微笑んだ顔がよかったなぁと。
なんか 後悔してるみたいでしたよね。。
「お前に斬られるなら本望だ・・・」くらいの顔が欲しかったかな。。
アンナによって 周防の死を知る赤の人たち。
宗像は青の人たちの元へ。。
シロは行方不明になったようですが、続編があるなら生きているに違いない。
周防の力が消失したことで 赤の人たちの能力も消えていったようですね。
っと こんな感じだったわけですが、思ってたよりはまとまっていたかなっとひと安心ww
EDも最終回仕様で さすがangeraさんですねv
続編があるってことですが、初めから決まってたことなんでしょうかね?
だから あんなにのんびり進行だったのかな~~
それにしても 話が進まな過ぎるのはちょっといただけませんね。。
肝心なストーリーがさっぱりなのに キャラだけがごちゃごちゃ動いてるのはどうかと。
「初めにキャラ設定ありき」が過ぎると入り込み辛いです。。
場面の見せ方とか見所も多々あったので、続編では ぜひお話でも魅せて欲しいと思います。
スタッフ、キャストのみなさま お疲れさまでした♪
ま、ここまで感想書いてきたので 最後までいっときますが、やっぱりもったいないキャラの
使い方になりそうですね。。
豪華な顔触れのキャストも使いきれないまま終わりそうですし。。
だからね・・・キャラのどうでもいい設定に時間掛け過ぎたと思うのですよね。
ストーリーが動かないんじゃ どんなキャラ設定で 来ても魅力を感じない・・・
でも 若い人たちの感性はこういうのが好きなのかな~~
女の子限定かな??
かなりホモっ気を意識した作りになってますもんね。釣られる人も多いのかな・・・。
うちの息子は 早々に退散しちゃいましたけど・・・。
宗像も周防もいいキャラなんだけどなぁ~~
ただ、場面ごとを面白く見せてるだけで、せっかくたくさんいるキャラの背景が繋がって
こないから相関関係が薄っぺらくて人物に厚みが感じられないのですよね。
それぞれが 2,3人としか絡んでないでしょ?
だから キャラがいつまでたっても動いてなくて同じことの繰り返しをしてるようで。。
それに、作画も悪くはないんですが、こういう描き方をすれば 嬉しいでしょ??
って視聴者側を喜ばせようとしてるシーンやカットにアザトさを感じてしまって・・・
逆に 私なんかは キャラに入り込めないから引いちゃうというか・・・
せっかくの美味しいカットも なんだかなぁ・・・ってね。。
いや~~ホモは好きなんですよ。ホモは・・・。
ホモじゃなくても 勝手にホモ変換しちゃうくらいには・・・。
でも これってね、何もないところに新しく構築するからこそ 楽しかったりするのですよ。
まるで ホモっ気のないところにこっそり密かに生み出すからこそ禁断の蜜の味www
だから私は むしろ、硬派な話の方が好きなのです。
しっかり話を作り込んでくれてて、まるでホモの隙などないくらいクールな方が・・・。
ほら、制服とかきっちり着こんでて、肌が全く見えなくてエロからほど遠いスタイルの方が
逆に 妄想力を駆使出来て 萌え狂ったりするのと一緒www
ま、そんなことで 過剰なサービスは萎えてしまうというお話でした。。
今回、ヴァイスマンとシロはやっぱり入れ替わっていて、あのアホちんみたいに踊り狂って
たのがヴァイスマンの身体をのっとった無色の王だったことが判明しましたが
そもそも、王ってのも 適正があって選ばれるのか、今回の無色の王のようにおバカでも
前の王を倒せばいいのか、そういうこともわからないんですよね。。
周防は 「王の風格があるから選ばれた」みたいなことになってませんでしたっけ?
彼らも前の王を倒したってことなのかな??
取りあえず、一言さんはやられてしまったってことのようですが、なんであんなのにやられて
しまったんでしょ。。そこからして謎だわさ。。その時、クロは何をしてたの?
ヴァイスマンの身体に入ってた無色の王が ヘリが突っ込んで来たときに飛行船を自爆させ、
それを見て、何らかの異常を感じた黄金の王が 空っぽになったヴァイスマンの身体を回収
したってことのようですね。
赤と青は シロのことはそっちのけで戦ってます。
お互いに戦う意味わかってやってるのかな??もはや戦いと言う名の戯れ?
青は赤を止めたいんでだよね?でも 止まらないから戦うんだよね?
だけど 赤はシロを追っているんであって、その処遇はどうであれ、協力してまずはシロを
捕まえてから どうするか考えたらいいと思うんですが・・・
赤と青が戦う理由も なんか どうだろ??浅はか過ぎて納得できませんわ。。
バトルシーンだけは見ごたえあるんだけどww
そこにクロも加わって クロも何がしたいのだかwww
菊理を探すんだったら 混乱に乗じてネコの能力使ってこっそりやればいいだけなのに。
赤と青の人達を止めるにしても・・・ 説得力がないんですよねww
とりあえず、伏見と八田とクロの3人でバトルさせたいってことだよね。
そして シロの方は 草薙のところへ 淡島を連れてきました。
淡島もネコもパンツ履いてないってことでいいのかしら?
そこに黄金の王から電話。
その間に赤と青の王は派手にバトル。
「こっから先は待ったなし」ってエロトークにしか聴こえないww それを無色の王が見学。
シロの話を聞いた草薙と淡島によって 赤と青の人達は戦いを中止し、生徒を逃がすことに
したようですが無色の王は妨害してきます。
シロはネコを白銀の王として最初のクランに任命。
シロの影分身をたくさん作って生徒たちを誘導することに。
で、シロの傘ってなんだったんだろう??ヴァイスマンよ・・・どこで仕入れた?
さて、無色の王の目的は 赤と青の王ってこともわかりましたし 他にもシロの謎とかいろいろ
解けましたけど・・・ だからと言って 面白くなったかと訊かれると・・・
申し訳ない。。(><)
取りあえず、次回もみることにする。
明らかに頭の弱そうに見える赤い人たちと 一見クールに見えて頭の弱そうな青い人たちが
正面からバトル開始。
これは 盛り上がってるんだろうか??
その最中に 仮面の男が仕掛けた爆弾がいたるところで爆発。
がれきの下敷きになり掛けていた男を宗像が助けると・・・なんと その男は彼を刺した。
あら?
青の王の命を狙っていたと?
緊急事態っぽいのに 赤と青の人らは小競り合い。
アンナが 何かを感知。
「見つけた」
周防が探していた男を探しあてたようですが、直後に狙撃に遭い・・・
「このままじゃダメ」だとつぶやくアンナ。
狙撃者は青の人のようでしたけど、これもまた 謎の男が化けてるんでしょうね。
菊理の危機をクロが助け、そこへシロとネコも登場。
記憶がないから 「はじめまして」ということで。。
すると周防がやってきて「見つけた」と。
やっぱり周防はシロを探してたようですけども、気配が違うとかそういうのは感知できない
のでしょうかね。
赤と青の人達は 謎の男に上手いこと乗せられて戦うよう仕向けられているようです。
ところが 私は さっぱりストーリーに乗れず(^^;
淡島さんと決着をつけたがってる八田でしたが、淡島さんの気は室長へ~
自分で招いたピンチでしたけど、そこへ伏見がやってきて、「俺の方を見ろ」とwwww
とにかく八田ちゃんが大好きで 自分以外の人間を相手にしてるのが 我慢ならないようです。
こちらも 愛されてますね八田ちゃんwww
シロを見つけた周防は 早速 片付ける気満々のようですが、そこはクロが頑張って。。
が、さすがに赤の王には全く刃が立たない様子。。
すると 先ほど刺してきた男を抱えた宗像がやってきて、男を放り投げると 周防とバトル。。
ん!?なんで??
その隙に 菊理を連れてシロ、クロ、ネコは逃げたようです・・・。
ああ なるほどね。
周防を襲った赤の人も アンナを狙撃した青の人も あの狐がとり憑いてたってことですか。
てっきり化けてたんだと思いました。
これまでだって操ってるんだから そう考えるのが妥当なのにねww
もう 全然 頭が回ってません アタクシwww
菊理にも クロが助ける前にとり憑いていたようで、そっか なんか青の人が菊理に向かって
飛んできてたもんね。
とり憑かれた菊理はシロを刺してしまいました。
とにかく王をたくさん倒したいってことですかね?
シロにヴァイスマンの記憶が蘇ってきますが・・・もしかして シロがヴァイスマンなの??
で、不死身だったりするの??
飛行船に乗っていたヴァイスマンは偽物?
だから死んじゃったの??
シロから銀色のダモクレスの剣が。。
宗像相手に楽しくなっちゃってた
あら・・・シロは やっぱり第一王権者のヴァイスマンでしたね。。
それで ヴァイスマンの若い時の声が浪川さんだったんだ。。
突き落とされた時には 入れ替わったってことなのかな??
退屈だったものだから 自分の分身というか身代りみたいなものを作って飛行船に
置いてたとか?
黄金の王によると、何か芝居を打ったっぽいこと言ってましたしね~
これ どうするんだろwwww
EDからネコはかなり哀しい過去を背負ったキャラのようでしたけど、結局 これまで判明した
程度のことだったのかな??
あれくらいなら 特別なことではなく、普通に捨て猫が遭遇してる環境のように思うのですが・・・。
それとも まだ 回収される話があるのかな??
さて どうしましょう。。
話が進むかと思えば、ストーリーの進行的には特に何もなく。
書くことがホント見当たりませんwwww
ここまで来たので一応 感想は入れて置こうと思いますが。。
学園島を占拠する吠舞羅と 学園入口を封鎖するセプター4。
吠舞羅は生徒を虱潰しに探してみても 犯人は見つからず。。
宗像は淡島を使い単身、周防に会いに。。
淡島と草薙はただの仲好ってだけではなさそうですね。
アンナは周防の側だけが温かいって一緒にいるようです。
既にダモクレスの剣がボロボロの周防が 無色の王を倒すとなると完全にダモクレスダウンを
起こすことが目に見えていることから 宗像はそれを止めようとしますが周防は聴き入れず。。
宗像は関係のない人が巻き添えを食らうのを阻止したいってことと、周防を思っての行動で
あることはわかりました。
ダモクレスダウンを防ぐためには、王の命を即座に奪わなくてはならないようですし・・・。
宗像はそれをしたくないってことなのでしょう。。
宗像は周防と友人と呼んでますが、過去話は出ませんでした。
どこまで もったいつけるんだか。。
二人の話をする場面は 宗像が周防の上にのしかかる格好でなかなか素敵な構図でしたが
二人の掘り下げが無いのでまるで入っていけず・・・
津田さんと杉田さんの演技は楽しめましたけどね。。
それと 炎
こういう細かいところは面白く演出されてるんだけどなぁ・・・。
伏見は吠舞羅がチンピラごっこをしているのに嫌気が差して抜けたみたいですが、本心は
美咲に ずっと自分を見てて欲しかったから??
あのままでは 美咲が周防をずっと見てるのを見せつけられることになるわけですからね。
あっちにもこっちにもホモカップルを築き上げたいってことなのでしょうかww
こちらも マモのねちっこい台詞回しを堪能させていただきましたwww
シロ、クロ、ネコも学園島に戻ってきましたけど何がしたいのか。。
自分の家とか言ってますけど・・・
菊理たちを助けるって・・・特に監禁されてるとかってわけでもないのにね。
いや・・・ホント 話が見えんわwwww
それぞれがそれぞれの居場所を守るってことでしょうが、それにしても・・・。
場面ごとには見ごたえがあって面白かったりするのですが、話にまとまりがなく、キャラが
多い割に設定と台詞に凝ってるだけで まるで動かすことが出来てなくて、人物の掘り下げも
ないため 話に魅力を感じないまま ついにここまで来てしまったようで。。
呆気にとられてます(^^;
この浅さで最後まで行っちゃうってことはないですよねwww