fc2ブログ
アニメやコミックの感想を「大好きなキャラへの歪んだ愛」を織り交ぜながら綴ってます。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。 腐率高めだけど最近は大人しめ 「薔薇色のつぶやき」2ndブログです~
  • 08«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »10
2021年03月18日 (木) | 編集 |


【内容情報】(出版社より)
罪人に仕立て上げられ、フィレンツェから亡命するアルテ。
しかし、師であり、秘かに想いをよせるレオに別れを告げられず、 アルテは深く
心を痛めてしまう…。
レオへの恋心を知るイレーネは、一縷の望みを託し、自分たちの居場所を記した
手紙を届けようとするのだが…。
迫る刻限、離れていくふたりの距離。もう間に合わないかと思われたその時、
アルテを慕う者たちが手を差し伸べる。 二人の再会の行方は。

全然感想書いてなかったようですね(^^;
せっかくフィレンツェに戻り、レオと良い感じになれるかと思っていたのにアルテに
全く非がないのに罪人にさせられて、ひぃ~~~~どうするんの!?
っと思ってたらイレーネたちが上手く脱獄させてくれて・・・

ホッとしたもののレオと会えないまま、またも離れ離れになってしまうのかと絶望。
そんなことってある!?
って感じでしたが、またもイレーネが頑張ってくれました。
奇跡のようにレオに再会することが出来て、自分の気持ちも伝えることができて、
本当によかった。

生きていればまた会えるでしょうが、フィレンツェでは難しいかも(><)
アルテが宮廷画家になれば、レオを食べさせることができそうだけど、それはレオも
アルテも望まないでしょうね。

かといって、アルテはフィレンツェには戻れませんよね?
会えたとしても一緒には暮らせないってことでしょうか・・・
それはちょっと哀しいよ。

フィレンツェでアルテへの疑いが晴れるかしないと無理だと思うのですが・・・
でも、あんまりのんびりやってると年齢が・・・
レオさんもw

アルテの成功は望みたいけど、早くレオさんと一緒になって欲しいなと思いますよ。

今回、実母との再会もあり、こちらはアルテが思っていたのとは随分と違いましたね。
アルテは実母が自分に呆れてしまっていると思っていたようですが、事実はそうでは
ないようです。

娘を信じ毅然とした態度の母に感動
そう、親は子の成したことに責任をとる腹づもりでいるんですよ。
それくらいの覚悟で育ててますからね。

はぁ・・・アルテよりも母心に共感してしまう今日この頃w
手紙を出さなかったことにも何か訳がありそうですね。

強い女って感じでアルテのお母さん、好きですわ。

今は身分を明かせないイレーネですが、いずれそれが適えばアルテへの評判も変わって
来そうですし、今後に期待です。
頑張れアルテ!​
2021年03月05日 (金) | 編集 |
​​​二月の勝者 -絶対合格の教室ー 10巻



【内容情報】(出版社より)
「ついに、2月入試本番を迎えます……!」
いよいよ直前期、どんな保護者にも訪れる三度の精神的クライシス、そして黒木の
明かす2月入試本番までにやるべき親にしか出来ない大量のマネジメントミッション
とは!?
冬期講習・年末特訓・正月特訓に、個別指導塾に家庭教師…
直前期は課金が止まらない!?
高まってゆく緊張の中で、育つ友情。
家庭の事情にめげず受験を続ける島津 順君に上杉海斗君が打ち明けた“本当の志望校”
とは?
過去問の合格点に届かない、あと数ポイント足りない…
「ランクを下げたい」保護者に佐倉が説く、第一志望を諦めてなくていい理由とは。
中学受験の隠された裏側、合格への戦略を圧倒的なリアリティーでえぐりだす話題作、
第10集!

黒木が言ってる内容はごもっとも。
普通によく面談で話す内容ですよね。

ただ違うのは私は大学入試を目指す高校生や浪人生相手だったのに対し、黒木たちは
小学生相手ってことですね。
保護者対応は同じだけど、受験生が小学生という事でメンタル面のケアはより重要

さぁ具体的な各家庭の状況が見えてきましたね。
個別指導や家庭教師をつける家も出てきてます。
ただし、個別指導の学習塾に関してはこちらも商売なので客取ろうとしてきますよね。
そりゃ直前講習は絶対自分とこで受講させたいわな。

黒木の言うように橘の保護者対応は塾講師としては最悪です。
学校の先生なら別ですけどね。
元々は女子間の対処を間違え対処をことが大きいですよね。

一度保護者の不信感をかってしまったらそう簡単には覆せないし、だからこそ対応は
慎重にすべきなんですよ。
簡単に考えちゃいけない。
それを含めて塾の学習環境ですからね。

で、保護者側もその辺は客観視していかないといけませんね。
あまり期待しすぎては・・・
所詮、塾は客商売なのだということも頭に入れておかないと。

小学生なら上手に乗せれば走ることはあっても、キャパが小さいのだから無理をさせ
てはいけません。
そこはよく見極めないと。

ということで、そろそろ本番が近づいてきました。
上杉兄弟はどうなるのでしょうね。
非常に気になるところです。



JJM 女子柔道部物語 10巻



【内容情報】(出版社より)
早くも累計100万部突破!
日本女子柔道初の五輪金メダリストを迎え、あの『柔道部物語』小林まことが再び
柔道を描く!
新人戦を総なめし勢いに乗る、神楽えも達カムイ南柔道部の女子たち。
「カムイ南高校女子は、7名がエントリーしてなんと6名がベスト4入り。
しかも1人除けば全員高校から柔道を始めた初心者!!
こんなことがあるのでしょうか!!」
実況も大興奮。伝説の全道大会を見届けよ!

​相変わらず面白いし、サクサク進む。
男子柔道界の先輩後輩は厳しそうですね。
それなのに頂点は女子という
カムイ南が6人決勝進出!
凄いことですよね。
同門で決勝に当たるとか、嬉しいのか嫌なのか・・・
さぁ、えもは勝てるのか?
和泉とはこの先もずっと戦っていくみたいですね。​​​
2021年03月04日 (木) | 編集 |
​​​​前巻の感想はこちら​。
やっと潤平始動。



【内容情報】(出版社より)
新天地で始まる熱きバレエロマン!
YAGP終了後、生川バレエ学校を飛び出しN.Yへ残った潤平…
しかし、ブランコは何も指導してくれず、時間だけが過ぎて行く。
楽観的な潤平はN.Y滞在の資金をストリートパフォーマンスで稼ごうとするも思わぬ
トラブルに…
見かねたブランコが、自分の元パトロンだった人物を紹介するが…
そこで出された条件が!?

やっと潤平の真骨頂って感じですね。
生川の生徒として優等生でいる潤平は全く彼らしくなくて、アメリカに無茶して
残ろうとする潤平こそが潤平らしいですよね。

綾子先生からはほぼ勘当扱いですけど、彼女も潤平を生川に繋ぎ止めておくことは
無理だと薄々はわかっていたことですよね。
真のダンサーなら。
彼が求めるものが何か感じ取れなかったはずがない。

経営者としては囲い込みたかったでしょうけど。

潤平の類い稀な才能と情熱がついにブランコを動かしましたね。
熱意だけではどうにもならなかったでしょうが、潤平の躍りが可能性を見せたって
ことで。

オルガも潤平の才能を認めてますが、それ以上にブランコを再起させたい思いが
強そうですね。
もちろん、潤平を磨くのも興味ありでしょうけど。

ブランコによってパトロンを見つけられるかもしれないチャンスを掴んだ潤平。
ゲイリーの前で踊るのはドン・キではなく、『ジゼル』のアルブレヒト。

流鶯が踊る正解のアルブレヒトを見ている潤平はそっちに引きずられて自分の中に
アルブレヒトを降ろせないようです。
内面を理解しないとその役は踊れないってことでこれからプロフェッショナルな二人に
しごかれるみたいですね。

技術的なこともそうだけど、潤平がアルブレヒトを掴み切れなけれ彼の踊りを見せる
ことは出来ませんからね。

それにしても凄い師匠をつけちゃいましたねw

さぁ潤平がたくさんのセレブたちの前でどういう躍るのか。
日本には収まりきれない潤平の活躍が始まりそうです。
世界を舞台にしてこそ潤平らしいですよね。
楽しみです。​​​​
2021年03月03日 (水) | 編集 |
作画いいし、面白いです。



【内容情報】(出版社より)
北欧アイスランドを駆け巡る、探偵・御山慧(みやま・けい)のジュヴナイル・
ミステリ第5巻! 
殺人事件の容疑がかけられた弟・三知嵩は無実を訴えた。
いま、慧は走り出す。
……真実を知るために!

ジャックが連れていってくれたラキは火山?
火口が続く丘みたいなとこですね。
相変わらずアイスランドの空気感の描写がすごいです。

リリヤはひたすらよそ様の胸をみてますね。
これは相当痛かったんだろうな。
本人は否定してますけどね。

リリヤはよそ様より余程美人さんだし、スタイルだってバランスいいのだから
慧の言うことなんて気にしなければ良いのに。
慧の言ったことだから気になっちゃうのかなー

慧は慧でリリヤの歌声にすっかり嵌ってしまったようですね。
予想外にちてますよ。
そりゃリリヤ、かっこよくて素敵でしたもんね。
歌声はわからないけど、慧の感動っぷりをみればわかるというものです。

慧が自分の歌声に完全に魅了されてしまったと知ってリリヤはご機嫌。
かわいいですよね。
この二人の関係がどうなっていくのか進展を楽しみにしたいところ。

で、三知嵩ですよ。
慧の前では素直で純真な弟、って感じだからますますだしいんですよね。
警察に連れていかれましたが警察では犯行の立証は難しいのでは?
無罪ってことにはならないと思いますが、かといって犯罪の証拠は得られないとなると
三知嵩はどうなるのか?

それに三知嵩自身のことがわからなすぎて・・・
この先、わかることになるんでしょうかね。

はぁ・・・それにしても美形ばかりで目の保養。
2021年02月28日 (日) | 編集 |


【内容情報】(出版社より)
定年からの子育てはやっぱり大変!? 
5才になったみらいちゃんは幼稚園年中に。
成長してくると新たな問題が出てくるもので……。
大人気☆超高齢子育てコミック『セブンティドリームズ』最新第4巻!

毎回子育てで懐かしいなと感じることがありますが、この年齢で親になるという
ファンタジーだからこそ角が立たずに表現できているところもあるのでしょうね。
子育ては体力勝負のところもありますが、親が多くの経験を経て精神的に安定して
いるからこそ落ち着いた子育てができるとも言えて。

昔であれば兄弟姉妹も多く、ご近所さんや大家族みんなで子育てしていたから親に
掛かる負担は今よりも少なかったのかもしれません。
多くの目があって子供が育っていたというか。

今のご時世、不審者が多く、また子供に対してのクレームも多くなっておおらかに
子育てするには向かない環境になってしまってますよね。

それにしても毎回読む度にやはり年齢が気になってしまいドキドキします。
うちの親はこの漫画の親たちの年齢で認知症発症してますので。

今は未來ちゃんがおねしょの話ですが、あと数年で親に介護が必要となったとき、
子供に掛かる負担ははかり知れず…
ここも漫画の世界だからファンタジーで進んで欲しいと思います。

世の中、子育てが辛くしんどいような話題が持て囃されがちですが、私は「趣味は
自分の子供」というくらい楽しく愉快に子育てをしてきたので、この漫画のように
明るく、前向きに子育てを取り上げてくれる作品は大いに期待したいです。

子育ては謎が多く不思議がいっぱいだから面白いのですよ。
それを楽しめる余裕は夫婦間がうまくいってることが前提になりますけど。
まずは二人の関係からですね。
順番を違えると後々面倒ですからね。

ストレスなく生活できることが何より幸せなことです。