fc2ブログ
アニメやコミックの感想を「大好きなキャラへの歪んだ愛」を織り交ぜながら綴ってます。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。 腐率高めだけど最近は大人しめ 「薔薇色のつぶやき」2ndブログです~
2011年03月18日 (金) | 編集 |

阪神大震災とは違う・・・ それは 確かだと思います。

今回は 範囲があまりにも広域です。

阪神大震災の時は 神戸のあたりは局地的に壊滅状態となりましたが、ホンの少し離れた
だけで 状況は全然違ったのです。

大阪では全く通常の生活が出来ていました。

それが 今回は 街ごと流されてしまうという被害。

これは これまで私たちが経験したことのない大惨事だと思うのです。

あれだけの規模の地震と津波があったのですから 公式の発表のような被害ではないはず。

実際は本当に修羅場のような状況であることが想像できます。

今も食料や水の届いていない避難所が いくつもあるのではないでしょうか。。

本気でトップダウンの指示を出さないとみんなで協議してる場合じゃないのではと・・・。

もう1週間も経ってしまいました。

 

物資の輸送経路や燃料が足りていないのであれば 個人でヘリを持ってる人とか
マスコミのヘリとか 投入したりすることはできないのでしょうか?

とにかく、各県ごとに ローラー作戦のように情報を集め 取り残されている被災者の
方たちがいないか 確認していくシステムを作れないものでしょうか。

それとも 既にそれは実施されているのでしょうか・・・。

大阪では橋本知事が被災者の受け入れを 関西の各県がそれぞれ担当を分けて
行うということを発表してました。

京都、滋賀は福島県からの被災者の受け入れを表明してます。

ツイッターの情報ですが このようなブログをみつけました。

 

佐々木俊尚公式ブログより転載です。

 

 「被災地からの報告 阪神震災とは違う実情」というブログ記事を17日朝にTwitterで
紹介したところ、「ソースがはっきりしない」「デマではないか」というリプライをたくさんいただきました。
その直後、関係される方がご紹介いただいたようで、この記事の中に出てくるNPO日本
ユニバーサルデザイン研究機構の横尾良笑(よこお・よしえ)さんと電話で話すことができ、
デマではないことを確認しました。 

日本ユニバーサルデザイン研究機構 http://www.npo-uniken.org/

 日本ユニバーサルデザイン研究機構は被災地に現在スタッフやボランティアを送り込み、
救援活動を活発に行っています。
「日本ユニバ震災対策本部」という名称のプロジェクトもすでに立ち上がっています。

  取り急ぎ電話でうかがった横尾さんの話を、以下に簡潔にまとめます。

 (1)ボランティアが日本ユニバ経由で大量に現地入りしている。たとえば気仙沼には
  個人所有のヘリを3台ボランティアで出してもらい、操縦もボランティアで。
  また別のボランティアは2トントラック2台分の物資を積み、16日午後6時に東京を
  出発。
  現地まで約12時間かけて早朝に山形に到着した。さらにそこから寝ないで津波の
  被害を受けた気仙沼に入っている。
  このような活動が多数展開されている。
  現在、現地に入っているのはこれまでさまざまな場所で経験を積み、訓練された
  ボランティアたちだ。

  内閣府認証の日本ユニバは政府から高速道路などの車両通行証の発行を受けて
  おり、これを使って東京から物資を輸送している。 


(2)そして判明したのは、今回の災害は阪神大震災の時とはまったく異なるという
  ことだ。  
  阪神大震災では、兵庫県や神戸市、芦屋市といった各自治体の機能は生きていた。
  したがって政府と日本赤十字社からの物資や義援金は、自治体経由で被災地に
  送り込むことができた。

  この結果、阪神大震災の教訓として「物資ではなく義援金で」「救援は赤十字社に
  一本化」という考え方が広く定着した。 
 
  ところが、今回の震災では救援の受け皿となる自治体そのものが各地で消滅して
  いる。
  この結果、赤十字や自衛隊や消防隊の救援は、全体をカバー仕切れていない。
  どこかの避難所に集団で避難している人たちが、誰からも発見されず、水も食糧も
  燃料も電気も電話もなにもなく、完全に孤立してしまっているという酷い状況が生ま
  れてしまっているのだ。
   だから今回の震災では、阪神大震災のルールを適用すべきではない。


 (3)日本ユニバの横尾さんも震災の後に山形から48時間かけて現地入りし、状況を
  確認してきた。

  以下はその内容(かなり悲惨な事実描写が含まれているので、ご注意ください)。 

  50人が避難し、発見されないまま孤立している避難所をNPOが発見した。
  自衛隊に連絡したが、その直後に再び津波が襲来し、全員が水浸しに。

  自衛隊が駆けつけた時には、うち30人が死亡していた。
  津波の後に乾いた着替えが届いていたら、死なずにすんだかもしれない。
  すでに高齢者をたくさん抱えている福祉施設が130人の避難民を受け入れ、しかし
  そこには食べ物も水も何もない。
  赤ちゃんが2~300人もいる地域で、ミルク缶が1個しかない。

  みんな生き延びるためにもの凄い動き回って物資を探しているが、津波や余震が
  次々に襲来して、きわめて危険な状況。 
  引き上げた遺体は法律上、検屍をしないと火葬に回せないが、警察の手が足りて
  いない。それでも宮城県警は必死に対応してくれている。


   自衛隊や救助隊がいったん避難所の人たちに繋がれば、その後は配給経路が
  確立され、食糧や水も配給されるようになり命は救われている。問題はまだ自衛隊
  につながっていない場所にいる孤立した人たちで、NPOは現地でそうした避難所を
  発見し、自衛隊や警察につなげる役割を現在行っている。 
 
  とにかく被災地の人たちは、濡れている。濡れて寒くて死にそうになっている。
  阪神大震災では「古着を送るのは迷惑だ」という教訓が残ったが、今回は異なる。
  着替えの物資は絶対に必要だ。古着も送ってほしい。 
  最大の問題は、物資と輸送だ。物資は足りず、そしてその不足した物資を運ぶ
  ガソリンがない。


 (4)これまで想定されてきた災害対応では、今回のように広範囲に同時多発的な
  被災を想定していなかった。だから誰も全体の状況を把握できていない。
  テレビでもインターネットでもみんな「阪神の教訓」で語りすぎだ。今回は阪神の
  教訓で語ってはいけない。まったく異なる、異常な事態となっていることを認識して
  ほしい。

 (4)東京をはじめとして非被災地の私たちになにができるか。
  物資と輸送の確保に手を差し伸べてほしい。
  まず物資に関しては、「企業から」と「個人から」の2つの方法がある。多くの企業は
  「阪神大震災の教訓から、物資は赤十字で一本化」という意識が定着しすぎていて、
  今回NPOに提供を渋るところが非常に多い。いじわるをしているのではなく、認識
  不足なのだと思う。

  赤十字だけでは物資の配給は追いつかない。
  NPOにも提供するよう呼びかけてほしい。


  個人から。日本ユニバのウェブサイトでは、 「壊滅的な被害を受けた孤立被災地で、
  生死を分けるアイテム」「壊滅的な被害を受けた孤立被災地で、枯渇しているアイテム」 
  の2種類の救援物資を受け付けている。それ以外のアイテムも受け入れるが、まず
  命を救うためのものに集中してほしい。

  これらの物資については、中が見える透明なビニール袋に入れるか、あるいは段
  ボール箱に内容物を大きく記すなどしてほしい。


 以下のサイトの下の方に、必要な救援物資の種類がリストアップされている。

  被災地への救援物資を送付したい方へ 


【現時点の物資受付窓口】 

〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21ちよだプラットフォーム1階
 日本ユニバ震災対策本部 支援物資受付窓口(直接持ち込みは1階ウッドデッキ)

  持ち込みもできる(そちらの方が良いかも)。なお物資を宅配便で送る際は、必ず
  メールで内容物を連絡してほしいとのこと。
  物資輸送の調整のためで、メールには返事は来ないかもしれないが是非。


  次に輸送について。現在、素人が現地にボランティア入りすることは控えてほしい。
  いま行われているのは復興支援ではなく救助なので、たとえば腐敗した遺体を現場
  から取り除く、といった作業も求められる可能性がある。
  また現地に行く燃料の問題もある。 

  もし手持ちのガソリンがあり、被災地まで往復のガソリンをタンクなどに入れて持って
  行ける人であれば、現地に物資を運ぶのを手伝ってほしい。

  その場合には日本ユニバが道路の通行証を手配する。


  以上です。
  状況は刻々変わっているようなので、横尾さんからの話は随時更新していこうと
  思います。
  なおこの記事はブログなどに全文コピーしていただいても構いません。
  ただしソースの信頼性を保持するため、このブログへのリンクの掲載もお願いします。





スポンサーサイト