相変わらず笑えますwww
なんだろう?
このちょっとブサイク系 ドンくさヒロインなんだけど 取り柄は根性!
みたいな感じで 自分を変えようと必死になってる姿は 笑いもできるけど
こっちも 本腰入れて応援してあげようではないか!!
っと変に力が入ってしまうという不思議な現象www。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハ !!
ほんと「海月姫」の月海によく似てるんだwwww
![]() 【送料無料】あさひなぐ 3 |
すっかり遅くなってしまいましたが 感想いきます♪
前半は 「激闘!愛と宿命の部活対抗リレー」で 後半は「夏合宿」
これまでの 感想はこちらから。
薙刀の練習に 全ての時間を掛けたいくらいのあさひですが、高校生活は忙しく。。
期末テストに体育祭。
お勉強の方は・・・薙刀部 危うそうな気配ww
体育祭では・・・ 毎年恒例の部活対抗リレーがあるようで 薙刀部は毎年それで
宿敵テニス部と熾烈な4位争いを展開しているようです。
ま5チームで走るから 最下位争いとも言うようですがww
昨年はテニス部に負けて屈辱の一年だったようです。
今年は絶対に勝つと気合を入れる2年生たちでしたが、テニス部はどうやら男子部員を
リレーのメンバーに入れてくるようで。
それが 薙刀部の2年の宮路真春の弟・夏之くんとそのお友達のようで。。
電車に乗り込もうとしたあさひは 薙刀の切っ先がドアに挟まりそうになったところを
夏之くんに助けてもらいます。
以前、あさひは彼に 鼻血出してるところをみられてて、気まずくって会話にもならなくて。。
席が空いているから座ればと言われても、先輩のマネで電車の中では座らないんですと。。
この時まだあさひは 夏之が真春の弟だって知らないのですが
夏之は 姉キの影響だろうと。。
会話もなくただ立っているだけの気まずい雰囲気の二人ですが 突然、あさひが
電車のブレーキで身体のバランスを崩し、ドアで後頭部を強打www
これが また恐ろしい程の 無様な強打っぷりでwww
もう ホント ロクなとこみられてないです o(⌒▽⌒)ツ☆バンバン
でも 夏之くん優しくて やみくもに足を踏ん張るのではなく、背骨を吊られてるイメージで
関節を柔らかく保っておくのだと教えてくれますv
切っ掛けができたら割と話しやすい人なんだと思えて あさひは楽しく会話をします。
夏之が電車を降りるときに名前を訊き そこで初めて真春の弟だと知りビックリ
その上、自分の名前も知ってたことから 家で自分のことが話題になってるのだと驚愕ww
薙刀部は 妥当テニス部に燃え、部活時間中は ずっとリレーの練習をしますww
走るときは袴のままでは走りにくいので 裾を腰紐に挟み込むのだそうです。
体育祭当日となり、いよいよ部活対抗リレーの時間に。
なんか陸上部とテニス部に男子が入ってるけど 面倒なのでハンデはなしってことですが
そんなんでいいのかwww
第一走者は 将子ちゃん。
テニス部の男子(夏之くんのお友達)を抜いただけでなく、バレー部も抜いてしまうという快挙。
第二走者は あさひ。
が、テニス部の走者が あさひの袴の裾をわざと外し 走りにくくするという卑怯な手段に。。
あさひは遅れますが それでも必死に走り込みテニス部に並びます。
第三走者は 部長。
ところが 部長勝負ってことで テニス部の部長とお互いに妨害し合い、殴り合いにwww
第四走者は デブの文乃先輩。
実はデブのくせに俊足!!!
しかし、コーナーでドリフト後に転倒(^^; なんとか 巻き返し、最終走者へと。
最終走者は 真春先輩。
そして テニス部は 夏之くん。
真春は夏之をみてニヤリと笑いますが 「怯むな!!おれ!!」ってwww
これで この姉弟の力関係がわかりますねwww
夏之くんは「いつまでも 自分の思い通りになると思うなよ!!」っと男の子の全力を
出して来ます。
すると 姉ちゃん、「ちぇ、袴じゃやっぱり駄目か・・・」って なんと 袴を脱ぎ棄てます
「夏之、それ拾っといて」との言葉を残し、全力疾走で駆けていきます。。
アラレモナイ姉の姿に「やめろよ、ねえちゃああああぁあぁん!!」
袴を拾って絶叫しながら追いかける夏之くん。。
今年は 薙刀部がテニス部に勝利v
そして 夏休みとなり、夏合宿をすることになった薙刀部。
すっかり バカンス気分だったのですが、知らずに行った先は尼寺で
薙刀専門の道場でした!
強制的に寺までランニングさせられ、恐ろしいくらいのハードな練習がいきなり開始され。
薙刀界でもトップクラスの教士・寿慶さんに しごかれる部員達。
極道の姐さんのような迫力でメチャクチャ厳しい慶さんは 6日間で甘え腐った心を
叩き潰してやる と言いますが、強制はしないから気に入らなければ帰れと。
他の学校は耐えられなくて帰ったところもあると聞き、俄然、燃えてしまう
が、やはり慶さんの練習メニューは半端なく、初心者たちは ことごとく足の裏がずるむけに。
二日目からは 各自に合ったメニューの練習をさせられることとなり、なぜかあさひは
薙刀を握らせてももらえず、広い寺の掃除と、恐ろしいほどの階段の上り下りを
しなくてはならない風呂の水くみ。。
あまりの過酷な練習に過呼吸になって倒れる紺野でしたが それでも立てという慶さん。
女が強くなるためには 男と同じではダメ、徹底的に 壊さなくてはならないと。。
女はズルい生き物で、自己防本能が強くて 本当の限界が来る前に自分で
ブレーキを掛けてしまう。
そこに 女が肉体的に強くなることの難しさがある。。
普通はそれでいいけれど 今よりもっと上を目指すのならば 恐れずに限界を超えて
いかなくてはいけない。
だから 自分はできるだけ 高い壁を作ってやっているのだ
と言う慶さんです。。
あさひは 何度も何度も階段を往復しますが 足元はふらつき、何度も水をこぼし
半分も溜めることができませんでした。
それをみた住職のおばあちゃんは 「寿慶は無駄なことはしない ちょっと怖いけど
張り切り屋のボインちゃんだ」と言っていきます。
うわぁ~~~ ばあさん タダものではないって感じですwww
普段はその水くみは寿慶さんが一人でやってるってことですし、しっかりした足腰と体力
そして、バランスの良さがあれば もっと早く出来る仕事なのでしょうね。
紺野は練習が辛くて 翌日の早朝、荷物をまとめ、こっそり帰ろうとしますが
そこで 朝早くからひとり、水くみを始めてるあさひの姿を見ます。
自分が他の皆より身体が小さく、力がないことは最初からわかっていたことで
強くなれるかどうかはわからないけど たったひとつ確かなことは 今この瞬間
私が踏み出す一歩は 私だけのものーー
その姿に 部屋へ戻る紺野でした。
朝日より先にはギブアップしないぞっとwww みんな 結構 負けず嫌いww
その日、あさひは 真春とともに中段の構えは出来ていると褒められます。
ところが、「お前は勝つ気がないのか?」と問われ。。
あさひのしている抜き技は 抜き技とは言えないと言われます。
さて これは どういうことなのかな??
さぁ 4巻が楽しみですね~~
【送料無料】あさひなぐ(4)
近日発売ですわ。 早く読みたいwww