fc2ブログ
アニメやコミックの感想を「大好きなキャラへの歪んだ愛」を織り交ぜながら綴ってます。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。 腐率高めだけど最近は大人しめ 「薔薇色のつぶやき」2ndブログです~
  • 08«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »10
2015年09月24日 (木) | 編集 |

第一部完ってことで。

って知らんかったwwwwww
前回の46巻で本編の1部が終了だったんですね。

46巻感想はこちら

目次が番外編やらエピローグやらでびっくりしましたwww
甲子園、春の選抜での出場が決まった青道。

そのまま行くのかな~って普通に思っていたのですが、ここで一旦終了
だったようで。
学年が変わりますし、3年生をしっかり卒業まで描いてお別れをして区切り
ってことのようですね。

マネージャーさんからみたチームとか、御幸なしで戦う神宮大会とかすごい
勢いでざっくざっくと進んでいきます。

御幸は神宮大会はベンチにも入らないのでスタンドから応援。
声が出て無いとかダメだし喰らってるしw

キャプテン代理は倉持。
リーダーが変わるとチームの雰囲気も変わるようで・・・
なんかヤンキーチームのようになってるしwwww

でも、倉持はキャプテンの苦労ってのが少し理解できて良かったんじゃない
のかなと。

そして、御幸は練習に参加できない間、りがないと言えば嘘になるものの
たった3週間ってことでクリスに比べたらこんなものは我慢のうちに入らない
ってところでしょうか。

御幸も身を持って故障してベンチを外れたクリスの気持ちを知ったようで。

3年生たちは続々と自分の進路を決めていきますが、伊佐敷くんの時間は
止まったまま。
なかなかどうしたいのか踏ん切りがつかず。

が、後輩たちが甲子園行きを決めたことで自分の将来に向き合うことに
したようです。
なかなかみんないいキャラだよな。

そして、冬休み。
年内は地獄の冬合宿
鬼のようなスケジュールがびっしりのようです。

野球はここまでやらなくちゃいけないのかよ・・・
いつの時代だよ、こんなの意味ないよ・・・

っと思いながらも身体を動かしメニューをこなしていくという。。

こういうのってどうなんでしょうね(^^;
日本の精神論というか、根性論というか、ある意味効果はあると思うのですが
無茶な運動量は体への負担が大きく、故障の原因になりやすいのではと・・・
思ってみたり。。

素振り一つとっても同じ動作を繰り返す(反対側の素振りはしないよね?)
のはいかかがものかと。

ま、私の意見は置いといて、合宿開けはみんな実家へ。
降谷は北海道へは帰らなかったようですが。
ちょっと遠いしね(^^;

家族構成とかお家のこととかちらりと垣間見られます。

あ、そうそう、片岡監督の辞任は取り消され、落合はコーチとして契約。
落合には5歳になる娘とローンがあるのだとかw
そりゃ大変だわ。

そして、それぞれの学校で卒業式が行われ・・・
卒業生と在校生との別れが。

青道はセリフはなく絵だけの構成でしたね。

で、一気にセンバツの初戦。
降谷の後を継投する栄純。

「ガンガン打たせて行くんで~」って例のセリフで1部完。

もの凄い勢いで走ってましたが、なかなかいい感じでまとまってましたね。

栄純の中学時代ちょろっとから高校に入学し、秋にセンバツ出場を決める
までの1年弱くらい?を46巻までで描いて、その後の3年卒業までを一気に
47巻で終わらせて・・・

すごいメリハリと言いましょうか、大胆な構成だなとw

センバツの後でしょうかね。
東京代表とアメリカの高校との交流試合があるようですが・・・。
これはオールスターみたいな感じになるんですかね。

それにしても片岡監督が辞めなくてよかったwww
落合コーチは以前に比べると丸くなったというか、嫌味でなくなったけど、
なんか落合の監督では熱量が足りないというか、クール過ぎて青道には
合わないような気がしますもんね。

ま、でもコーチとして残ったのなら技術面の向上が見込めるしこれはこれで
よかったですね。

第2部は春からスタートのようです。

楽しみに待ちたいと思います。

 

スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック