fc2ブログ
アニメやコミックの感想を「大好きなキャラへの歪んだ愛」を織り交ぜながら綴ってます。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。 腐率高めだけど最近は大人しめ 「薔薇色のつぶやき」2ndブログです~
  • 08«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »10
2016年04月10日 (日) | 編集 |

さて楽しみに待っていた2巻です。

これまでの感想はこちら

雪花の虎(2)

雪花の虎(2)
著者:東村アキコ
価格:749円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る

元服、初陣ーーいよいよ歴史の表舞台へ!
東村アキコが描く本気の大河ロマン。
女・上杉謙信一代記、第2集!
天文九年(1540年)、虎千代11歳。
父・為景の隠居後、兄・晴景が長尾家の家督を継ぐと、
荒れていた越後の情勢はますます悪化、長尾家は度重
なる戦の渦中にいた。
その年の暮れ、虎千代の成長を見届けぬまま、為景が
帰らぬ人となる。
愛する父の死に「この城を守るのは自分だ」と覚悟を新た
にする虎千代だったが、明けて天文十年(1541年)、
彼女の体に異変が起きる。
一方、隣国・甲斐の武田家では、当主・信虎の暴政に
家臣たちの我慢も限界に達し、息子・晴信に ある決断を
迫るが......
後の上杉謙信と武田信玄。
いまだ相見えぬ終生のライバルの運命は今、大きく動き
出そうとしていたーー

「敵に塩を送る」という言葉の由来となったエピソードから。
ん、でも、待って。
東村センセはこの行動を女性的だと思ったようですが・・・
私はそうは思わなかったな。

ま、どっちでもいいんだけど。
前回は歴史のあれやこれやが苦手な人にとって避難できるワープ地帯を
配慮だと思ったんですが、今回はいらなくね?

って思いましたです。
苦手な人は字を飛ばせばいいんだから。

信玄や謙信の話くらい知ってて損はないと思うし、むしろ歴史好きな私と
しては漫画でくらい読んでみて欲しい。

そこから興味が湧くかもしれないしね~~

今回は甲斐の武田家のお家騒動も描かれてました。
信玄は自分の父親を強引に隠居させてしまうという。
でも、これは家臣たちも願っていたことのようで。
民を想わない主は干されても仕方ないよなと。

信玄は血を流さなかったわけだしいと思います。

そして越後の長尾家の方は・・・
兄が家督を継ぐも・・・父亡き後はますます混迷。
ってことで虎千代は女ながら元服し名を「景虎」に。

でもね、いくら男のように生きたいと思っても身体の変化は来ちゃうん
ですよね。

女の身体になることを拒絶しても逃げることはできなくて。。
思わず林泉寺に駆けこむ虎千代。
宗謙は虎千代が男として生きるのなら女であることを弱味をみせるなと。

それから虎千代は毎月お堂に籠ることになったとか。
毘沙門天に祈って痛みが治まったのかどうかはわかりませんが、生理痛
なら1日2日経てば和らぐでしょうね。

ただ、お堂とか冷えそう。。

その後、景虎となった虎千代は初陣を飾ることに。
武勲をあげることで兄を助けていきたいと思う景虎でしたが、彼女の人気が
上がれば上がるほど、兄の評価は下がっていくと言う・・・

こればかりは致し方ないというか・・・
民としては国を治める能力のある者をとして迎えたいですもんね。

初陣で圧勝し意気揚々の景虎ですが、次巻では大好きな兄との確執に
悩むことになりそうですね。

さらりと読めるので楽しみに待ちたいと思います。

スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック