2021年01月06日 (水) | 編集 |
二期開始までに感想が追いつくのか??
これまでの感想はこちら。
17巻感想
【内容情報】(出版社より)
シシ組が知る、メロンの弱点とはいったい…!?
メロン捕獲に失敗し、シシ組に拉致されてしまったレゴシ。
処刑として海に落とされたレゴシだが、かつてサグワンに教えてもらった海洋語の
おかげでなんとか一命を取り留めた。
その根性をかわれ、メロンに対して複雑な感情を抱えていたシシ組からメロンの
弱点を教えてもらえることになったのだが…!?
一方、ルイとジュノの関係にも進展が…!?
そして、ゴーシャがなぞのコウモリ集団に襲われて…!?
こっからまた話が濃くなるんですよね。
メロンが出てきたことで草食と肉食のハーフの苦悩がまじまじと語られて・・・
愛されず抱き締められることもなく育ったメロン。
幼少期はいじめの対象にも。
ハーフは草食獸でもあり、肉食獸でもあるのにどちらにも帰属されない存在。
メロンのおかれた立場ってのは簡単ではないです。
親に愛されて育ったレゴシの母でさえ、自分を受け入れて生きていくことは苦悩
でしかなかったようだし。
草肉のハーフは食欲と性欲が欠如している場合が多く、メロンは食肉衝動の代わり
に殺戮衝動があるのだとか。
ジャコウネコのデシコは何者かと思ったらメロンがどういう者であるのかを教える
役割キャラだったんですね。
メロンの表の顔はなんとハルが通う大学の非常勤講師!これにはびっくり
メロンまでもがハルに絡んできましたよー
ハルはいつでも自らトラブルに突っ込んでく気がします(><)
で、ハルはハルで邁進。
ってそれが、レゴシのとこにきてレゴシのレゴシを確認することだったとは。
ま、ハルらしいと言えばそうですが、ハルは真っ直ぐに生きてますよね。
レゴシがハルを食べてしまったのではないかと恐怖を感じる場面では私も血の気が
引く思いでしたよ。
単にレゴシの早とちりだったわけですが、全身の毛が真っ白になってしまう気持ち
はわかります!
警察に捜索されてるレゴシを迎えてくれるのはあの寮の面々。
いい奴らばかり。
一方、ルイの方も草食獸といるより肉食獸の獅子組といる方が落ち着いてしまう
ばかりか、同種の女が抱けなくなってしまってて・・・
ジュノとのキスを思い出すとか、ルイもレゴシと同じく異種間恋愛に目覚めつつ
あるようで。
ああ・・・ルイ、お前もかw
18巻感想
【内容情報】(出版社より)
何があっても絶対に一緒に幸せになろう!!
初めて一緒にハルと寝た日の朝、レゴシの口と隣には赤い染みが広がっていた。
「ハルを食べてしまったかもしれない」
その恐怖に全身の毛が真っ白になってしまったレゴシ。
しかし赤い染みはハルがこぼしたトマトジュース。
幸いにもレゴシの勘違いだったが、ハルがどんな覚悟で自分と一緒にいてくれている
のかを理解したレゴシは、絶対にハルと結婚するために、メロンを捕獲しようと
単身シシ組のアジトへ突入してしまう。
なんとかメロンを追い詰めるも、彼の巧みな逃亡術で逆にレゴシが警察に追われて
しまう羽目に…。
ほとぼりが冷めるまでのチェリートン学園に潜伏することに。
レゴシがチェリートン学園に入学したのはお母さんの自殺と関係があったんですね。
一緒に育ったっていうジャックとレゴシの関係には癒されます。
ジャックの聞かされた歴史、肉草大戦を終わらせたのが大きなクジラってのは確かに
信じられないような突飛な話ではありますが、どうやら本当のよう。
海洋生物がキーマンになるようです。
学園はすっかり肉食と草食が分けられてしまいましたが、ビルがショック卵からヒヨコ
を育てるのを手伝ったりしてて、少しずつ本質的なところでは相互理解が進めつつある
ような。
ルイの生き餌時代の仲間と遭遇。
レゴシを鍛えてくれるようですが、レゴシの場合はメンタルに問題がありそう。
本気になれるかどうかってとこでしょうね。
レゴシからルイにBEASTARSというタイトル回収きました!
いずれこの二人が社会を変えていくんでしょうね。
これまでの感想はこちら。
17巻感想
シシ組が知る、メロンの弱点とはいったい…!?
メロン捕獲に失敗し、シシ組に拉致されてしまったレゴシ。
処刑として海に落とされたレゴシだが、かつてサグワンに教えてもらった海洋語の
おかげでなんとか一命を取り留めた。
その根性をかわれ、メロンに対して複雑な感情を抱えていたシシ組からメロンの
弱点を教えてもらえることになったのだが…!?
一方、ルイとジュノの関係にも進展が…!?
そして、ゴーシャがなぞのコウモリ集団に襲われて…!?
こっからまた話が濃くなるんですよね。
メロンが出てきたことで草食と肉食のハーフの苦悩がまじまじと語られて・・・
愛されず抱き締められることもなく育ったメロン。
幼少期はいじめの対象にも。
ハーフは草食獸でもあり、肉食獸でもあるのにどちらにも帰属されない存在。
メロンのおかれた立場ってのは簡単ではないです。
親に愛されて育ったレゴシの母でさえ、自分を受け入れて生きていくことは苦悩
でしかなかったようだし。
草肉のハーフは食欲と性欲が欠如している場合が多く、メロンは食肉衝動の代わり
に殺戮衝動があるのだとか。
ジャコウネコのデシコは何者かと思ったらメロンがどういう者であるのかを教える
役割キャラだったんですね。
メロンの表の顔はなんとハルが通う大学の非常勤講師!これにはびっくり

メロンまでもがハルに絡んできましたよー
ハルはいつでも自らトラブルに突っ込んでく気がします(><)
で、ハルはハルで邁進。
ってそれが、レゴシのとこにきてレゴシのレゴシを確認することだったとは。
ま、ハルらしいと言えばそうですが、ハルは真っ直ぐに生きてますよね。
レゴシがハルを食べてしまったのではないかと恐怖を感じる場面では私も血の気が
引く思いでしたよ。
単にレゴシの早とちりだったわけですが、全身の毛が真っ白になってしまう気持ち
はわかります!
警察に捜索されてるレゴシを迎えてくれるのはあの寮の面々。
いい奴らばかり。
一方、ルイの方も草食獸といるより肉食獸の獅子組といる方が落ち着いてしまう
ばかりか、同種の女が抱けなくなってしまってて・・・
ジュノとのキスを思い出すとか、ルイもレゴシと同じく異種間恋愛に目覚めつつ
あるようで。
ああ・・・ルイ、お前もかw
18巻感想
何があっても絶対に一緒に幸せになろう!!
初めて一緒にハルと寝た日の朝、レゴシの口と隣には赤い染みが広がっていた。
「ハルを食べてしまったかもしれない」
その恐怖に全身の毛が真っ白になってしまったレゴシ。
しかし赤い染みはハルがこぼしたトマトジュース。
幸いにもレゴシの勘違いだったが、ハルがどんな覚悟で自分と一緒にいてくれている
のかを理解したレゴシは、絶対にハルと結婚するために、メロンを捕獲しようと
単身シシ組のアジトへ突入してしまう。
なんとかメロンを追い詰めるも、彼の巧みな逃亡術で逆にレゴシが警察に追われて
しまう羽目に…。
ほとぼりが冷めるまでのチェリートン学園に潜伏することに。
レゴシがチェリートン学園に入学したのはお母さんの自殺と関係があったんですね。
一緒に育ったっていうジャックとレゴシの関係には癒されます。
ジャックの聞かされた歴史、肉草大戦を終わらせたのが大きなクジラってのは確かに
信じられないような突飛な話ではありますが、どうやら本当のよう。
海洋生物がキーマンになるようです。
学園はすっかり肉食と草食が分けられてしまいましたが、ビルがショック卵からヒヨコ
を育てるのを手伝ったりしてて、少しずつ本質的なところでは相互理解が進めつつある
ような。
ルイの生き餌時代の仲間と遭遇。
レゴシを鍛えてくれるようですが、レゴシの場合はメンタルに問題がありそう。
本気になれるかどうかってとこでしょうね。
レゴシからルイにBEASTARSというタイトル回収きました!
いずれこの二人が社会を変えていくんでしょうね。
2021年01月05日 (火) | 編集 |
詩歌川百景 1巻
【内容情報】(出版社より)
『海街diary』と繋がる物語、開幕!
山形の山里にある小さな温泉町・河鹿沢温泉の旅館で湯守り見習いとして働く和樹。
弟の守とともに、旅館の女将や周囲の大人の思惑に時に守られ時に翻弄されながら
暮らしている。
大人たちの抱える過去、そして河鹿沢温泉に数年前に引っ越してきた旅館の大女将の
孫娘・妙をはじめ幼なじみ達との友情と恋と人生が静かに紡がれていくーーー
【編集担当からのおすすめ情報】
山里の温泉地を舞台に『海街』とつながる人々の物語が深く静かに始動しました。
主人公・和樹と気が強く聡明な女子高生・妙(たえ)を軸として人々の心の機微が
描かれていきます。
海街ファン必読。
「海街diary」のサイドストーリーでいいんでしょうかね。
末の妹として腹違いの姉たちと鎌倉で暮らすことになったすずの義弟のお話。
あずまやの女将の妹の娘、妙が凛としててかっこいい。
大女将の娘たちは不出来だけれど妙に女将を継がせたら絶対に上手くいくでしょうね。
田舎の温泉町の生活が凄く近くに感じられます。
相変わらず引き込まれます。
心理描写が巧みで大人の会話がクールで人と人との関わりが意味深い。
田舎のいいところもそうでないところも全て飲み込んでいなして生きてる。
強烈に妙に惹かれます。
海街ではいなかった系キャラです。
「イヴの眠り」のアリサのような感じですね。
あと、大女将もいい。
自然に手を差し出す倉さんと大女将の若かりし頃に思いを馳せてしまいます。
話が濃いから何度も読み返したくなりますね。
砂漠のハレム 永遠の契り
【内容情報】(出版社より)
30人目の妻として後宮に迎えられたミーシェは、晴れてカルム王の正妻に!
……でも、新婚生活は刺激が強すぎて!?
式の準備に奔走する「婚礼編」、二人きりで過ごす「新婚旅行編」、ついに二人が
結ばれる「初夜編」。
本編完結後の2人を描いた特別編3本、待望のコミックス化!!
長いことあれやこれやと大変でしたが、妃になり溺愛されてよかった、よかったと
いうことで。
無事、みんなの期待に添えるようにもなりましたしね。
カルム王もよく頑張りました。
末永くお幸せに。
『海街diary』と繋がる物語、開幕!
山形の山里にある小さな温泉町・河鹿沢温泉の旅館で湯守り見習いとして働く和樹。
弟の守とともに、旅館の女将や周囲の大人の思惑に時に守られ時に翻弄されながら
暮らしている。
大人たちの抱える過去、そして河鹿沢温泉に数年前に引っ越してきた旅館の大女将の
孫娘・妙をはじめ幼なじみ達との友情と恋と人生が静かに紡がれていくーーー
【編集担当からのおすすめ情報】
山里の温泉地を舞台に『海街』とつながる人々の物語が深く静かに始動しました。
主人公・和樹と気が強く聡明な女子高生・妙(たえ)を軸として人々の心の機微が
描かれていきます。
海街ファン必読。
「海街diary」のサイドストーリーでいいんでしょうかね。
末の妹として腹違いの姉たちと鎌倉で暮らすことになったすずの義弟のお話。
あずまやの女将の妹の娘、妙が凛としててかっこいい。
大女将の娘たちは不出来だけれど妙に女将を継がせたら絶対に上手くいくでしょうね。
田舎の温泉町の生活が凄く近くに感じられます。
相変わらず引き込まれます。
心理描写が巧みで大人の会話がクールで人と人との関わりが意味深い。
田舎のいいところもそうでないところも全て飲み込んでいなして生きてる。
強烈に妙に惹かれます。
海街ではいなかった系キャラです。
「イヴの眠り」のアリサのような感じですね。
あと、大女将もいい。
自然に手を差し出す倉さんと大女将の若かりし頃に思いを馳せてしまいます。
話が濃いから何度も読み返したくなりますね。
砂漠のハレム 永遠の契り
30人目の妻として後宮に迎えられたミーシェは、晴れてカルム王の正妻に!
……でも、新婚生活は刺激が強すぎて!?
式の準備に奔走する「婚礼編」、二人きりで過ごす「新婚旅行編」、ついに二人が
結ばれる「初夜編」。
本編完結後の2人を描いた特別編3本、待望のコミックス化!!
長いことあれやこれやと大変でしたが、妃になり溺愛されてよかった、よかったと
いうことで。
無事、みんなの期待に添えるようにもなりましたしね。
カルム王もよく頑張りました。
末永くお幸せに。
2021年01月01日 (金) | 編集 |
2021年 あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
今年も正月らしいことは何もしないままに新年があけました(^^;
昨年は本当にこれまで経験したことのない一年を過ごすことになりました。
コロナ禍でどうなることかと思いながらの日々でしたが、幸い我が家はそれほど
大きな影響を受けることはなく・・・
っといっても仕事面での対応は大変でしたし、子どもたちの大学もオンラインで
授業料なんとかしてくれ~~~っと思いましたね。
そんな中でも息子は希望通りのところへ就職できたのでよかった、よかった。
ここ最近はアニメの感想を書くことなく、コミックスの感想ばかり。
それもかなり少なくなってきてます。
時間のあるときにぽつぽつと仕上げていますが、現在web発のお話を読むことが
日常となっておりまして、そちらに時間を割くことが多々。
特に昨年読み始めた「本好きの下克上」はWebでも読みましたが、書籍も購入し
それこそ時間をかけてのんびり楽しんでおります。
他にも読み始めたら際限なく作品があるので忙しいったらありゃしないw
相変わらず時間に追われた日々を送っております。
それだけでなく、数年前にドハマリした乙ゲーである「薄桜鬼」を義妹に薦めたところ
私に再び火が付き、なんと以前は全く興味を示さなかった娘までもがドハマリ。
年末は私、娘、義妹、姪っ子がそれぞれPS4、PSP、switchと別々のハードで薄桜鬼を
プレイするという事態となりましたw
誰1人推しが被らずみんなバラバラに熱を高めております。
まさかこんな日がこようとは・・・
10年前には思いませんでしたよね。
薄桜鬼に嵌ったのは10年も前じゃないですけどw
当時購入した原画集がまた日の目をみることに。
すっかり放置のまま数年が経っている「黎明録」も今年は再開しようと思っております。
ボケ防止のために購入したはずの「風華伝」をこんなに早くプレイすることになるとは
思いませんでしたが、みんなでワイワイと共通の話題で盛り上がれるのは楽しいです。
2021年もどうかみなさまにとっても私にとっても
佳き一年でありますように
本年もどうぞよろしくお願いいたします
今年もよろしくお願いいたします
今年も正月らしいことは何もしないままに新年があけました(^^;
昨年は本当にこれまで経験したことのない一年を過ごすことになりました。
コロナ禍でどうなることかと思いながらの日々でしたが、幸い我が家はそれほど
大きな影響を受けることはなく・・・
っといっても仕事面での対応は大変でしたし、子どもたちの大学もオンラインで
授業料なんとかしてくれ~~~っと思いましたね。
そんな中でも息子は希望通りのところへ就職できたのでよかった、よかった。
ここ最近はアニメの感想を書くことなく、コミックスの感想ばかり。
それもかなり少なくなってきてます。
時間のあるときにぽつぽつと仕上げていますが、現在web発のお話を読むことが
日常となっておりまして、そちらに時間を割くことが多々。
特に昨年読み始めた「本好きの下克上」はWebでも読みましたが、書籍も購入し
それこそ時間をかけてのんびり楽しんでおります。
他にも読み始めたら際限なく作品があるので忙しいったらありゃしないw
相変わらず時間に追われた日々を送っております。
それだけでなく、数年前にドハマリした乙ゲーである「薄桜鬼」を義妹に薦めたところ
私に再び火が付き、なんと以前は全く興味を示さなかった娘までもがドハマリ。
年末は私、娘、義妹、姪っ子がそれぞれPS4、PSP、switchと別々のハードで薄桜鬼を
プレイするという事態となりましたw
誰1人推しが被らずみんなバラバラに熱を高めております。
まさかこんな日がこようとは・・・
10年前には思いませんでしたよね。
薄桜鬼に嵌ったのは10年も前じゃないですけどw
当時購入した原画集がまた日の目をみることに。
すっかり放置のまま数年が経っている「黎明録」も今年は再開しようと思っております。
ボケ防止のために購入したはずの「風華伝」をこんなに早くプレイすることになるとは
思いませんでしたが、みんなでワイワイと共通の話題で盛り上がれるのは楽しいです。
2021年もどうかみなさまにとっても私にとっても
佳き一年でありますように
本年もどうぞよろしくお願いいたします
2020年12月30日 (水) | 編集 |
ダイヤのA act2 24巻
【内容情報】(出版社より)
目指すはエースの座と全国の頂点!
2年生となり、ついに甲子園デビューを果たした沢村栄純と、青道高校野球部の
新たな挑戦が始まる!
息詰まる投手戦となった青道vs.創聖の中盤戦、試合の趨勢を左右する大一番が
訪れる。
打席には、攻守において創聖を牽引するエース・柳楽。
チームを背負い、球場を黙らせる意気込みの強打者を前に、降谷は春からの成長を
証明できるのか──!
順当に準々決勝も勝ちましたね。
春市くんはなんか見たことないようなプレーを見せてくれましたし(こんなの怖くて
普通は出来ないと思うのですが)、前園も打点入ってよかった。
降谷も後ろを信頼して投げることが出来ましたし、みんな仕上がり上々!
っと思っていたら、ちょっと川上くんヤバそう?
疲労なんかな?力が入りにくいのかな?
不穏な感じ…
準決勝は市大三高、次が稲城実業…ですよね?
ここでこれまで聞いたことのないチームが上がってきたらびっくりなんですけど。
川上くんが気になるところですが、沢村新球が出てくるのかも。
ましろのおと 26巻
【内容情報】(出版社より)
2021年4月TVアニメ放送開始!累計400万部突破(電子版含む)!
「赤ちゃんと僕」「しゃにむにGO」羅川真里茂が贈る、今一番アツい津軽三味線×
青春ストーリー!!
ついにSTCの記念すべき2ndアルバム「ネクスト」が発売!!
奏者として更なる成長を目指す舞や、リーダーとして自分が
どうあるべきか悩む梶など、期待や不安が入り混じるメンバーたち。
それぞれが思いを抱えながら、北日本を巡るライブツアーが開演する。
そんな中、最初の会場である北海道を訪れた雪は、
偶然にも祖父・松吾郎の足跡を目にしてーー!?
やっと恋愛要素が入って来た感じ?
元々桜ちゃんは雪のこと好きだったと思うし、雪も今回おにぎりをあてにしてた
ことから、桜のことを家族に近い人、気づいてないけど大切な領域に位置する人、
になってると思うのですよね。
雪の場合は強い恋愛感情が出てくるってよりは一番近くにいて欲しい特別な人が
恋人ポジになるのではないかと思われ。
桜ちゃんは雪が遠い存在になってしまったと感じてるようですが、そのうち急接近
で急展開になると期待して楽しみに待ちたいと思います。
そして、神木流絃の後継者に波乱が来そう?
雪も「しろ」の音を感じつつあるような?
感情が無とか白の体験をしたようです。
拘りとか柵とか様々な感情から解き放たれた時の状態なんでしょうかね。
松吾郎の音はそこにあるのかな?
春暁は芸人の末路。
これまで梅子はとんでもない奴だと思ってましたが、回想ではネジの飛んだ女の子
ってわけではなかったよう。
流絃である源蔵との過去。
まだ全容はわかりませんが、ただの恋人同士だったとかではない火花散るこの2人の
過去に興味津々ですよ。
目指すはエースの座と全国の頂点!
2年生となり、ついに甲子園デビューを果たした沢村栄純と、青道高校野球部の
新たな挑戦が始まる!
息詰まる投手戦となった青道vs.創聖の中盤戦、試合の趨勢を左右する大一番が
訪れる。
打席には、攻守において創聖を牽引するエース・柳楽。
チームを背負い、球場を黙らせる意気込みの強打者を前に、降谷は春からの成長を
証明できるのか──!
順当に準々決勝も勝ちましたね。
春市くんはなんか見たことないようなプレーを見せてくれましたし(こんなの怖くて
普通は出来ないと思うのですが)、前園も打点入ってよかった。
降谷も後ろを信頼して投げることが出来ましたし、みんな仕上がり上々!
っと思っていたら、ちょっと川上くんヤバそう?

疲労なんかな?力が入りにくいのかな?
不穏な感じ…
準決勝は市大三高、次が稲城実業…ですよね?
ここでこれまで聞いたことのないチームが上がってきたらびっくりなんですけど。
川上くんが気になるところですが、沢村新球が出てくるのかも。
ましろのおと 26巻
2021年4月TVアニメ放送開始!累計400万部突破(電子版含む)!
「赤ちゃんと僕」「しゃにむにGO」羅川真里茂が贈る、今一番アツい津軽三味線×
青春ストーリー!!
ついにSTCの記念すべき2ndアルバム「ネクスト」が発売!!
奏者として更なる成長を目指す舞や、リーダーとして自分が
どうあるべきか悩む梶など、期待や不安が入り混じるメンバーたち。
それぞれが思いを抱えながら、北日本を巡るライブツアーが開演する。
そんな中、最初の会場である北海道を訪れた雪は、
偶然にも祖父・松吾郎の足跡を目にしてーー!?
やっと恋愛要素が入って来た感じ?
元々桜ちゃんは雪のこと好きだったと思うし、雪も今回おにぎりをあてにしてた
ことから、桜のことを家族に近い人、気づいてないけど大切な領域に位置する人、
になってると思うのですよね。
雪の場合は強い恋愛感情が出てくるってよりは一番近くにいて欲しい特別な人が
恋人ポジになるのではないかと思われ。
桜ちゃんは雪が遠い存在になってしまったと感じてるようですが、そのうち急接近
で急展開になると期待して楽しみに待ちたいと思います。
そして、神木流絃の後継者に波乱が来そう?
雪も「しろ」の音を感じつつあるような?
感情が無とか白の体験をしたようです。
拘りとか柵とか様々な感情から解き放たれた時の状態なんでしょうかね。
松吾郎の音はそこにあるのかな?
春暁は芸人の末路。
これまで梅子はとんでもない奴だと思ってましたが、回想ではネジの飛んだ女の子
ってわけではなかったよう。
流絃である源蔵との過去。
まだ全容はわかりませんが、ただの恋人同士だったとかではない火花散るこの2人の
過去に興味津々ですよ。
2020年12月23日 (水) | 編集 |
ゆりあ先生の赤い糸 7巻
【内容情報】(出版社より)
便利屋の伴ちゃんと、念願だった夜の密会が実現!
二回りも年下の男子相手に、もちろんキスだけで終わるはずもなく……!?
少しずつ深まる関係に、ゆりあ先生の「女の欲望」が花開いていく。
一方、まにと一緒に通い始めたバレエ教室では、周辺をうろつく不審な男が目撃される。
その正体は、かつて一戦交えた因縁の相手で……?
りくとみちるさんに伴ちゃんのことがバレちゃいましたね。
でも、みちるの言う通り、あんた達がゆりあ先生に何か言える立場じゃない。
散々なことしておいてゆりあ先生を責められる訳がなかろうて。
ごろさんだって同じ。
いつまでも好き勝手して甘えてんじゃねぇって思いますよ。
ゆりあ先生は伴ちゃんと幸せになって欲しい。
早くごろさんが回復しておかんと同居して、そこにりくも居候するなり遊びにきたら
いいよ。
能面女子の花子さん 6巻
【内容情報】(出版社より)
<読めば絶対クセになる、能面青春コメディ第6巻!
常に能面をつけて生活をする女子高生・花子さん。
まわりの空気を読んでいるような読んでないような、マイペースに学園生活を楽しん
でます。
そんな花子さんが、体育祭で(いろんな意味で)大活躍!? さらには花子さんの従妹や
けんちゃんママも登場して、ますます濃くなる花子さんワールド!
ずいぶんと新刊が出るまで間が空いてたなと思ったら作者さんが体調を崩されて
いたのですね。
今はお元気そうなので安心しました。
この世界線では変と思われながらも能面生活が受け入れられているのが相変わらず
不思議。
そして北山先生の三郎愛も変わらず、三郎の花子愛も変わらずで楽しいです。
北山先生のファンとしての一線を越えない姿勢がお見事ですし、三郎のストーカー
気質もいい味だしてます。
それらを上回る鋼のメンタル花子さんが一番すごいですけどね。
今回はクラスメートや美少女会長さんとの絡みもあって面白かったです。
次巻は松田家長男一の嫁・ぴーちゃん中の人とも絡みがありそうで楽しみです。
お嬢と番犬くん 5巻
【内容情報】(出版社より)
極道一家の孫娘・瀬名垣 一咲と、一咲を悪い虫(オトコ)から守るため年齢詐称
して一咲の高校に裏口入学しちゃう(!)超過保護な若頭・宇藤 啓弥。
フツーの人になりたい気持ちとキケンな啓弥に惹かれる気持ちのあいだをゆらゆら
揺れる一咲…!
そんな二人につきまとう一咲と同じ極道の孫・田貫くんの思惑とは!?
文化祭編クライマックス!!
1年3組の舞台「ロミオとジュリエット」は無事幕が上がるのか!?
絵が可愛いよ~
設定的にはかなり無理があるけど少女漫画だからいいよね~
番犬くんがそろそろ我慢できなくなってきていい感じに進みそうですが、次巻は
大人のママさん出てきて一咲が揺れ動くんでしょうかね?
がんばれ~♪
便利屋の伴ちゃんと、念願だった夜の密会が実現!
二回りも年下の男子相手に、もちろんキスだけで終わるはずもなく……!?
少しずつ深まる関係に、ゆりあ先生の「女の欲望」が花開いていく。
一方、まにと一緒に通い始めたバレエ教室では、周辺をうろつく不審な男が目撃される。
その正体は、かつて一戦交えた因縁の相手で……?
りくとみちるさんに伴ちゃんのことがバレちゃいましたね。
でも、みちるの言う通り、あんた達がゆりあ先生に何か言える立場じゃない。
散々なことしておいてゆりあ先生を責められる訳がなかろうて。
ごろさんだって同じ。
いつまでも好き勝手して甘えてんじゃねぇって思いますよ。
ゆりあ先生は伴ちゃんと幸せになって欲しい。
早くごろさんが回復しておかんと同居して、そこにりくも居候するなり遊びにきたら
いいよ。
能面女子の花子さん 6巻
<読めば絶対クセになる、能面青春コメディ第6巻!
常に能面をつけて生活をする女子高生・花子さん。
まわりの空気を読んでいるような読んでないような、マイペースに学園生活を楽しん
でます。
そんな花子さんが、体育祭で(いろんな意味で)大活躍!? さらには花子さんの従妹や
けんちゃんママも登場して、ますます濃くなる花子さんワールド!
ずいぶんと新刊が出るまで間が空いてたなと思ったら作者さんが体調を崩されて
いたのですね。
今はお元気そうなので安心しました。
この世界線では変と思われながらも能面生活が受け入れられているのが相変わらず
不思議。
そして北山先生の三郎愛も変わらず、三郎の花子愛も変わらずで楽しいです。
北山先生のファンとしての一線を越えない姿勢がお見事ですし、三郎のストーカー
気質もいい味だしてます。
それらを上回る鋼のメンタル花子さんが一番すごいですけどね。
今回はクラスメートや美少女会長さんとの絡みもあって面白かったです。
次巻は松田家長男一の嫁・ぴーちゃん中の人とも絡みがありそうで楽しみです。
お嬢と番犬くん 5巻
極道一家の孫娘・瀬名垣 一咲と、一咲を悪い虫(オトコ)から守るため年齢詐称
して一咲の高校に裏口入学しちゃう(!)超過保護な若頭・宇藤 啓弥。
フツーの人になりたい気持ちとキケンな啓弥に惹かれる気持ちのあいだをゆらゆら
揺れる一咲…!
そんな二人につきまとう一咲と同じ極道の孫・田貫くんの思惑とは!?
文化祭編クライマックス!!
1年3組の舞台「ロミオとジュリエット」は無事幕が上がるのか!?
絵が可愛いよ~
設定的にはかなり無理があるけど少女漫画だからいいよね~
番犬くんがそろそろ我慢できなくなってきていい感じに進みそうですが、次巻は
大人のママさん出てきて一咲が揺れ動くんでしょうかね?
がんばれ~♪